福岡女子大学国文学会会報 2012.06.22 |
--- 前振り --- 福岡女子大学で7年間近代国文学を公開講座で習ってきた石井和夫教授がこの3月定年退職され、 その際に標記の福岡女子大学国文学会会報平成24年6月1日号の「公開講座の思い出」文の中の一つに 「石井和夫先生の自由講義を7年間受講して思うこと」と題してが選ばれました。 *** * * * * *** 石井和夫先生の自由講座を七年間受講して思うこと 杉本善昭 まずは伝統ある福岡女子大学国文学会会報寄稿文を、一受講生の私にご依頼がありましたことに、 深く感謝すると同時に恐縮し、また光栄に存じました。 石井先生の自由講座につきましては、友人のS君からの誘いで、 七年前から受講することになりました。 樋口一葉、芥川龍之介、太宰治、梶井基次郎、夏目漱石、堀辰雄、 中島敦です。太宰治の平成二十年三月第二金曜日迄は予習もせず、 六十歳代半ばであれば、尊敬する石井先生の名講義を拝聴して、 樋口一葉・芥川龍之介・太宰治という作家がどういう作風で、 どんな人生を送ったかが判ればよいと大変気楽な受講態度でした。 しかしこれでは一所懸命に講義をなさっている石井先生に失礼だと深く 反省して、最終回「人間失格、グッド・バイ、家庭の幸福」で初めて 予習して、梶井基次郎以後の四年間の講義は、必ず予習して臨みました。 先生の講義は本質を見極め、読みが深いと申しますか、予習していても、 とても難解な作家もいましたが、受講後は成程そういう解釈があるのかと納得して、毎回充足感に浸って おりました。一括りで作家を見るということも教わりました。先生は梶井基次郎、堀辰雄、中島敦の 三人がそうだとお考えになり、梶井基次郎の次は堀辰雄とのおつもりなのを私たちが、何とかご専門の 夏目漱石をと無理にお願いして、夏目漱石を割り込ませた形になり反省しております。 最後に中島敦を習うことができて安堵しております。 三島由紀夫等を例証して、更には源氏物語に触れることもありました。 また先生は、講義中に「今判った!」または「昨日読んでいる時に気付いた!」ということが、 随所でありました。私はこんなに偉い先生でもいつまでも情熱や研究心を失わないで、 祝日、年末、年度末でもご講義下さる熱心な姿勢にいつも感服しておりました。 また先生の講義中はとても緊張しますが、実は優しくて案外シャイだとつくづく思いました。 石井和夫先生には本当にお世話になりました。いつまでもお元気でお過ごしになられますように、 心よりお祈り申し上げます。先生の特別講義があれば、真っ先に飛んで馳せ参じます。 ⇑ 本をクリックすると石井先生の背景が表示されます。⇑ 「平安王朝文学について」を読み返す |
宮崎俊彦展のお知らせ 2012.06.17 |
宮崎 俊彦 展 2012年7月23日(月) ~28日(土) AM11:00~PM7:00(最終日PM5:00) 文藝春秋画廊 中央区銀座5-5-12 〒104-0061 tel03-3571-6473 「春風」 宮崎俊彦 略歴 東京ワンツー会所属 慶應義塾大学卒業 2010年 7月池田20世紀美術館・画廊レジェ個展 2011年 4月銀座竹川画廊個展 慶應義塾大学パレットクラブ慶美会所属 「晩夏」 --- 雑誌掲載のこと --- この個展が月刊誌「美術の窓」8月号の「話題の展覧会」 |
速報!! 金星日面通過と平尾台の初夏 2012.06.06 |
中村 勝年 皆 様 ----- 追加コメント ------
HP奉行も何がしの投資をして眼鏡を入手し、金環食を待ちましたが、空振りに終わりました。 しからば、金星通過を是非観察しようと待ち構えていました。 横浜は全くの雨空で午前中は絶望的、昼になり雨も上がり雲間から時折太陽が顔出し。慌てて眼鏡を取り出して 眺めましたが、激しく動く雲の合間を肉眼では、小さなホクロは認識できず、残念。勝年氏は望遠付きでしょうか? |
一番茶 2012.05.29 |
|
日本水彩展のご案内 2012.05.29 |
江熊利生 こんばんわ 六本木・国立新美術館の太平洋展は昨日終了いたしました。 お越しを頂いた方々には心より感謝申し上げます。 愚作を披露致しましたことを恥ずかしく思っております。 又、何時もながらの励ましのお言葉を有り難く戴いたしました。心して精進するつもりでおります。 ところで、水彩画をやる者の目指すところは、何と言っても日本水彩画会が主催する「日本水彩展」の公募展に 入選すること(勿論、会友・会員になる事ですが、これは論外)です。 一昨年、「朝の終着駅」と題する門司港駅を描いた作品が初入選しました。 確かに私の貧弱な絵画センスと短い画歴からすると快挙と言っても過言では有りません。 但し、この時は会場の東京都美術館が改装期に入り、展示はされませんでした。 そのせいか入選者は何時もの年より多くしたとの話を聞いています。ただ、昨年は落選いたしました。 さて、今年はその日水展の100周年記念でもあり、都美術館のリニューアルオープンの年でもある記念すべき 公募展です。 私としては満を持して府中の東京西支部展で教育長賞を頂いた「明治の残像」を出品しました。 何と、入選の知らせがやってまいりました。正直、これは嬉しいです。 「日本水彩展」は6月1日(金)~9日(土)の間、上野の東京都美術館で開催されます(但し4日(月)は休館日)。 府中美術館で出品した作品と同じものですので新味はありませんが、もし上野方面に出かける予定のある方、 もしくはお暇の許す方は、何しろ日本水彩画会の一大イベントで多くの力作が展示されますので、 お出かけ頂けると嬉しいです。 誠に僭越ながら、ご報告方々ご案内申し上げます。 |
運 動 会 2012.05.22 |
東京ワンツー会 岡田 正義 小学新一年生の孫(女児)の運動会に行って来ました。好天に恵まれて夏日を思わせる日差しの 強い一日でした。 父兄の中には外国の方もいて国際化の時代を実感しました。院長先生の簡潔 ラジオ体操に始まり、徒歩競争、ダンス、組み体操、玉入れ、玉ころ 往年のものと差して変わりません。 ただ、生徒達の体位向上、概して脚が長く背が高い、上級生ともなると中学生と見紛うばかりの 子がいました。 お昼は強い日射しを避けた木蔭で、我々夫婦と娘の一家三人とで頂きました。 朝早く起きての手作りの弁当で卵焼きはパパのお手製とのこと。午前中の出番大玉ころがしを終えた 孫は食欲旺盛、いつのまにか小学生と早いものです。勉強の方はともかく、カケッコは自信が あったらしく、却って張り切り過ぎたのか、途中で転んでしまったのもご愛嬌でした。 日差しのせいで鼻の頭を赤くして快い疲労とともに帰途に就いたのでした。 余談ですが、「運動会の季語」は虚子編の新歳時記(昭和九年)は春になっていますが、 最近の歳時記では秋が一般のようです。今回の運動会の当日(五月十九日)は、別の小学校も 運動会をやっていて、東京では春(歳時記では既に夏)の運動会もめずらしくはないようです。 いずれにせよ正岡子規は、「(歳時記は)類別上の便宜を言ふものなれば実地の作句はその時の 情況によりて作るべく、四季の名目などにかかはるべからず(墨汁一滴)」と言っています。 平成二十四年五月二十二日 |
今年も戸畑あやめが咲きました 2012.05.11 |
藤永勝彦 今年も島内さん(旧姓白石さん)から貰った戸畑あやめが咲きました。 戸畑あやめは天然記念物になっていて、花が葉よりも低いのが特色です。 ⇓ 写真をクリックすると大きな画像になります ⇓ |
金環日食を見よう 2012.05.09 |
案野剛輔 来る5月21日は金環日食が見られる日です。次に国内で金環日食が見られるのは2030年だそうで、果たして 元気で居られるか? 当日の日食時間帯、見られる場所は添付図を拡大して確認して下さい。小倉、福岡では残念ながら部分食です。 小倉ワンツー会で出掛ける屋久島では金環食ですが少々日にちが早過ぎます。 皆既日食と金環日食の違いは、月と地球の距離の違いで、近くにあって太陽全面を覆ってしまうと皆既、遠くで 太陽面がリング状に残ると金環となります。今回は95%程度隠れる金環食です。 観察には高校生の頃はローソクのススを付けたガラス板でしたが、今時は宇宙飛行服の顔面に使われている ような金属薄膜面で出来ています。ゴルフの昼食程度のコストが掛かりますが、家族で回し観察をします。 因みに入手したい方はビッグカ○ラorヨドバシカ○ラ店頭に残っているようです。 いくら準備が良くても当日の天候により、全く無意味になるかも知れません。全てに言えることですが・・・ |
小倉城の桜 2012.04.02 |
西脇弘和 昨日(4月1日)に小倉城の桜が5~6分咲きという事で午後より行ってきました。
お天気も良く気温も上がったのでしょうか花もかなり開き6~7分咲きといったところで、家族連れも多く賑わっていました。 場内では桜祭りも開かれ歌手など来て歌っていました。風が吹くと4月にしては未だ未だ冷たい風です。 外からのショットと場内のショットを撮った内の2枚です。あまり無駄にシャッターを切ると元写真部の宮本君に 怒られそうなので、渾身の2枚だけを送ります。 写真をクリックすると大きな画像になります。 この画面に戻るには大画面の左上の ⇐ を押します
|
周望学舎修了記念作品展 2012.02.10 |
西脇弘和 前略、去る2月8~14日迄中村勝年君の 写真展がありました。中村君は昨年の 4月から1年間の周望学舎写真入門コースを 無事卒業の運びとなり、2月8~14日に 修了記念作品展が行われました。 当日はワンツー会の数人が見学に 行きましたが、写真だけでなく陶芸もあり、 65歳以上の老人大学として市民の間で 人気が高くスポーツ等もあ年々発展拡大して いるようです。各品の写真は中村君に頼んで HP宛てに送りますので、写真への評価は 皆さんへお任せします。 写真は多くを語りませんが本人に逢ったら 撮りに行った苦労話やかなり大変だったこと など多くを語ってくれました。 中村勝年 毎度お世話になります。西脇君(大学時代の
写真部OB)から強い推薦を受け、HPに 首記写真を送るようお話がありましたので、 素人で恥ずかしい限りですが、2点のみ 送らせて頂きます。 実は小生昨年4月より、 北九州市立年長者研修大学校「周望学舎」 写真入門コースに入学し、NHK文化教室の 仰木嘉彦先生の下で1年間写真撮影を 学びました。そしてこの度、去る2月8日~14日 まで、その修了記念作品展が リバーウオーク市民ギャラリーで開かれました。 その入選作が僭越ながらこの2点です。 昨年9月に福岡県若宮CCの近辺で撮った 「里山の秋」と題する2枚の組写真です。 ワンツー会に同好の士が多数おられると 思いますので薫陶を賜りたいと思っています。 よろしくお願いいたします。 |
指宿菜の花ウオーキング写真集 2012.01.21 |
西脇弘和
開聞岳と池田湖周辺の菜の花 ⇑ 指宿より見た桜島 ⇑ 棕櫚の街路樹と菜の花ブーゲンビリアの花 ⇐ ⇒ ⇐ 菜の花満開の街道 |
一月投句 2012.01.31 |
~・~・~この投句に対するコメント~・~・~ 嗣治 殿 HPを開いてみると懐かしき投句あり。 末尾の名前は”嗣治”。お久し振りです。 旧HP以来ご無沙汰で恙有りや無しや 気になっていました。 温かな部屋で羨まし。吾が家寒し。 先日の朝日俳壇にこんな句がありました。 ”身体から芽が出て来そふ日向ぼこ” 暖かい日は野良仕事で同じ感覚を 味わっています。春遠からじ。 又の投句楽しみにしています。 水江實男 |