冬型気圧配置と離岸距離 | |||
案野剛輔 このところ本格的な寒気が到来し、北陸は大雪、太平洋側は晴天が続いている。 天気予報の際に衛星写真を示して、日本海の上空に筋雲が何本も見られるのが寒気流入を 表していると説明される。 時々、離岸距離が短いのが強い寒気の証明と解説する場合がある。 大陸から吹き出す冷たい風が日本海上の暖かい水蒸気に触れて積雲となるが、 冷たいほど早く雲が発生する。 そのため、衛星写真で大陸から どのくらいの距離で雲となるかを見れば、 寒気の度合いが判断出来ることになる。 大陸から雲までの距離を離岸距離と呼んでいる。 |
|||
これって何? | |||
案野剛輔 最近、新聞やテレビに英文字の略語が 頻繁に出てくる。 何となく判るが本当の意味が曖昧のままになっていたので、取り敢えず調査をして見た。 AI: Artificial Intelligence 人口知能。囲碁や将棋の先読みを多数に亘り素早く試す事がでたり、 人の顔を認識したり、車の誤り運転を判断できる。
ATM : Automatic Teller Machine DX: Digital Transformation IoT: Internet of Things SDGs: Sustainable Development Goals VR: Virtual Reality |
|||
ほぼ皆既月食 2021.11.19 | |||
案野剛輔 前日から新聞で予告されていた月食を撮影しようと、スマホに望遠レンズを取付て待ち構えた。 ところが
1.5時過ぎでは雲が掛かって見えなかった。 2.望遠で月をとらえる事が難しかった。 3.6時までベランダで待機出来なかった。 という訳で、You Tubeのライブを見守った。 6時までの間で雲間から月が現れたり、隠れたりでハラハラしたが、 最大に欠ける時間にはそれなりに見ることが出来た。 |
|||
ラニーニャで寒くなる? | |||
案野剛輔 テレビなどで長期予報を見ると、この冬はラニーニャのせいで寒くなりそうと言っている。
大きな低気圧を作り出す。 |
|||
月と金星 | |||
案野剛輔 8月頃、この欄で月と惑星について記事を書いた。丸い月と惑星が接近して見えた。 この時期になって、細い月と金星が接近して見えるようになった。
11月8日の夕方、日暮れ直後の時間に西の空に綺麗に見えた。 写真を撮ったがいまいち遠くてブレて仕舞った。 翌朝の田窪君のブログに、良く撮れた写真があったので、転載させて貰った。 |
|||
木枯らし一号(凩) | |||
案野剛輔 以前に春一番の風について投稿したとき、ついでに木枯らし一号について簡単に説明した。 今が木枯らし本番の季節になったため、改めて調査結果を報告する。 木枯らしの定義として、 「太平洋側で晩秋から初冬の間に吹く風速8m以上の北寄りの風」 となっている。 しかし、この定義は全国区ではなく、関東と近畿でのみ発表される。 しかも、関東と近畿では多少の差異がある。 東京 大阪 期 間 10月半ばから11月末まで 霜降~冬至 気圧 配置 西高東低の冬型配置 西高東低の冬型配置 |
|||
釣瓶落とし | |||
案野剛輔 秋の日暮れは速足なので釣瓶が落ちる様に例えられる。
|
|||
キンモクセイの2度咲き 2021.10.05 | |||
案野剛輔 本日は秋晴れの良い天気で、窓からは風に乗ってキンモクセイのいい香りが入ってくる。 キンモクセイの開花は今年の2度目である。 最初は、9月10日ころの開花で、派手に咲いた割には早目に散って、残念な思いをした。
その後、彼岸の前後に夏の暑さが戻り、 クーラーを再稼働させた記憶がある。 キンモクセイはこれを敏感に察知して、夏が来たと勘違いし、 慌てて花芽を準備したらしい。 10月に入ると秋が来たと判断して、再び盛大に花を咲かせた。 ツツジや藤の花など気温の変化により、 狂い咲きすることはよくあるが、ほんの1~2輪咲く程度。 キンモクセイは2度とも盛大に咲くことに驚いた。
そういえば、9月末の高温は富士山の初冠雪宣言を訂正させた。 富士山頂の日平均気温が最高を示したのが、8月初めと認識し、 9月7日の積雪を初冠雪と発表した。 ところが9月20日に山頂の気温が上がり、今年の最高気温となった。 それに伴って、初冠雪の定義から、前宣言は取り消し、 9月26日の雪を初冠雪と訂正宣言を出した。 |