2011.11に戻る
 2011年11月05日    加波山、燕山、雨引山、御嶽山トレッキング        

本殿は、加波山の頂上にあるが、ここは、その支店みたいなものである。

準備体操をしてトレッキングを開始する。舗装された幅の広い車道を登り始める。道なりに進むと、加波山神社
 への登山道入口の案内板が立っている。ここからはまさに山登りの細い道である。急な坂道が続いている。
 蛇行した坂道が何処までも続くのである。周りの景色が殆ど見えない状態のところを黙々と登る。
 次第に体が温まり、顔が汗ばんできた。曲がり角の少し見晴らしの利く場所で衣服調整と水分補給のために
 休憩をとった。登り始めてから約1時間経過したが、この場所は、加波山の五合目で標高377mである。
 約1mの石碑に「加波山本宮五合目」と刻印されている。

 さらに急な勾配が続く。海抜620mに場所に出る。
 幅の広い営林署道路である。この道を横切り、山道へと
 入っていく。標高が高くなるに従って、落葉樹の山林
 から常緑樹の杉林と変わってきた。加波山神社の本宮が
 近いことを意味している。本宮周辺には、樹齢の古い
 大きな杉が林立している。ほぼ急坂を登りきったところ
 に、30段ほどの石階段があり、登ったところには、
 昔、人が住んだと思われる古びた庫裏があった。
 そこを通り過ぎるとマウンドになったトップに本宮本殿
 が鎮座している。(←写真)
 山の頂上にある社にしては大きい。稜線をはさんで
 西が桜川市、東が石岡市である。岩のごつごつした稜線
 に沿って足元に気を付けながら下りて行く。
 次に、加波山神社本殿があり、たばこ神社、親宮本殿と
 続く。いずれも稜線の上にあるので小さな祠である。
 今度はかなり急な坂の岩の間を縫って下りる。標高638mの場所に拝殿・社務所に出てきた。この場所は、
 平らな広い場所であり、大きな、立派な拝殿が立っており、社務所には巫女が受付に座っていた。
 大きな駐車場も用意され、ここまで車で入ることもできる。
 加波山神社を後にして、次の山「燕山」に向かう。暫く未舗装の林道を歩く。なだらかな坂である。
 何人かのハイカーに出会う。若いカップルや初老の男性達である。NHKのラジオ塔に出てきたが、ここは
 標高698mの高天原であり休憩所があった。ここから一旦下がり、登ると燕山(701m)に着いた。
 ここで、昼食をとり休憩した。食事をしていると中年の筋肉質の山岳ジョギングをする格好をした男性が、
 ゆっくり歩いて通り過ぎた。
 昼食を済ませ、次の山「雨引山」を目指す。約1kmに及ぶ急な坂道を下りていく。かなりの膝への負担である。
 非常に辛い下り坂であった。下りきるとそこからはほぼ平らな道を約2.5Km進む。この平らな部分で、昼食時に
 通り過ぎて行った男性に追いつき、ここからは、二人の会話を交わしながらの道中となった。話によると、
 彼は500kmウオーキングレース、24時間耐久登山マラソンに参加する武者であった。しかし今日は、
 そのトレーニングを兼ねて山の花の観察を目的としているとのことであった。そのため、ゆっくり、
 下を向いて歩いている。雨引山までは、殆ど、山の花らしいものが見当たらなかった。急激な坂道を登り切る
 とそこは雨引山(409m)であった。この山は、花崗岩を主体に形成されており、アカマツ、スギを中心に
 植栽されている。クヌギ、コナラなどもある。また山ツツジ類の花木が多く生育しており、春には、花やかの
 山としても賑わう。
  最終の山「御嶽山」を目指して下っていく。ここからは、
 山の花が散見された。キッコウハグマ、センブリ(写真⇒)
 
シュウブンソウ、ガンクビソウ、リンドウ、センボンヤリを
 見つけることができた。これらのいくつかは、群生しており、
 愛好家が保護のために木の枝を使って柵を作ってあった。
 秋の終わりに近い季節で周りの木々が紅葉し、枯れ木が多く
 なっている状況の中で、小さく咲いている花が愛らしく
 感じられる。さらに下っていくと、スギ林になり、鬱蒼とした
 薄暗い中を歩いていくと、最後の山である御嶽山に着いた。
 御嶽神社の横に、休憩所があり、ここからは、岩瀬の町全体が
 眺望でき、向かいには富谷山が見える。ここで小休止をして、
 一気に岩瀬駅まで下山した。ここまで一緒にトレッキングした
 山岳マラソンの武者と別れ、タクシーに乗って、愛車を駐車して
 いる加波山神社駐車場に戻った。タクシーの中からは、本日縦走した山並みが眺められ、満足感に浸った。

本日のトレッキング経路図および断面図は以下の通りである。(写真 ↓      ↓)





















                                           
    このページの先頭へ戻る

      *** 2009.07の 戦場ヶ原・小田代原トレッキング を見る ***