体力維持系 に戻る
 六根会10月例会「こんぴらさんまいり」報告

                                                              当番幹事 神谷信彦

 伊豆大島に大被害をもたらした台風26号が本土に接近し、例会の決行を心配していた。しかし運良く台風一過、
 秋晴れの10月17日(木)予定通り小倉を出発し、兵庫宝塚の安永君が企画してくれた一泊二日の四国琴平の
 「こんぴらさんまいり」、「丸亀城巡り」が始まった。

 参加者は小倉から木下、小林、津田、中村、神谷の常連に女性の仲さん、諸富さんの7名が17日早朝の新幹線で岡山へ、
 岡山駅にて安永君が合流、計8名のグループとなった。

 宇野港から高松港へのフェリーに乗船、晴天の下で瀬戸大橋を望みながら、やがて瀬戸内海国立公園にある
 半島型溶岩台地の屋島が現れ、快適な1時間の船旅で高松港に入港した。
 上陸後最初に訪れたのが港に面している玉藻公園高松城。この城は全国でも珍しい水城である。
 堀に海水を取り入れており、泳いでいるのは海水魚、活造りにできそうなチヌがうようよ。
 また、公園内の岩の割れ目に自生した小さな松の木が「根性松」としてお賽銭を集めているのは面白かった。

宇野港フェリー

瀬戸大橋を望む

高松城

根性松
 公園散策後、名物讃岐うどんの昼食をとり、琴電で栗林公園に向かう。
 栗林公園は紫雲山を背景に昔は名前に由来する栗の木が多かったとのことだが、今は手入れの行き届いた松がほとんど、
 23万坪という広大な江戸初期の大名庭園である。「ススキ」の他には季節の花が少なかったのは残念であった。
 公園を出て2kmほど市内を散策、戦後間もない頃の文壇の大御所菊池 寛の銅像を道沿いの公園で発見、
 我々九州育ちの者にはこの文豪は馴染みが深いが、高松市生まれで59歳の若さで急逝したことはあまり知られていない。
 きょう一日で約2万歩のウオーキング後、高松駅近くのビジネスホテルに到着、近くの海鮮居酒屋は安く、ワイワイガヤガヤ。
 無事安眠。

栗林公園

紅二点

栗林南湖の鯉
 翌18日も好天の下、今回の目的地、海上交通の守り神として崇敬を集め信仰されている琴平「金刀比羅宮」参拝へ出発。
 琴電を降りると目前に象頭山。土産物屋や旅館が立ち並ぶ古色豊かな門前町を通り抜けると噂に聞いた厳しい石段上りが
 始まる。
 こんぴらさんの石段は御本宮までが785段、さらに奥社までは合計1368段の石段が象頭山の山腹をぬうように続いている。
 全員、汗して休み休み、よいしょ、よいしょと足を持ち上げ奥社まで辿り着く。
 参道に添って石灯籠や玉垣などが無数に建ち並び、上り下りする参拝客に無言の激励を送っているようであった。
 また、道沿いに花をつけた野草や御本宮から眺める讃岐富士の優雅さに疲れを忘れるひと時もあった。
 ここでもやはり昼食のうどんで鋭気を養い、最後の訪問地丸亀に向かう。

御本宮回廊

ホトトギス
 「扇の勾配」と言われる石垣の美しい重要文化財である丸亀城天守に昇る。
 浮かんで見える瀬戸内海の小島の見納めであった。

丸亀城天守閣

三日月勾配
石垣
 良き思い出を抱き、2日間の旅を終え、坂出経由2階建て構造の本四連絡橋「JR瀬戸大橋線」で小倉への帰途についた。
 「一生に一度はこんぴらまいり」が無事終った。
                                                                         以上
   ----- この記事にコメント -----
 神谷幹事様 と 健脚の皆様
 
 全員奥社まで1368段完登とはお見事!私、6年くらい前に行った時は御本宮までで断念の記憶あり、あれから6年の加齢と
 それぞれの身体的ご負担のことを考えると、皆さん老化してませんな~、若返っていますぞ。
 特に女性のお二人とは済州島の火山に一緒に登ったときの強さを思い出します。
 幹事様体内機械の加勢があるとはいえすごいですな。
 
 熊野古道の時は最後の峠をパスしたのに、会社引退したらえらい元気になったのとちゃう。
             皆様の大元気に敬意と乾杯!                                         岩松
 3回目の100kmウオーク(行橋~別府)に参加して                                 2013.10.12~13


                                                                      西脇弘和

  毎年行われる10月の体育の日を前にした12~13日(土日)の両日、 行橋正八幡神社を正午に出発し、
 翌日別府に14時までをタイムリミトットする体力耐久ウオーキングです。
  年々参加者が増え今年も抽選で選ばれた4500名の老若男女が体力と持久力を競うレースに参加しました。
 幸い快晴いう天候にも恵まれ、絶好のウオーキング日和になりました。
 毎年、参加者の中から最高齢者が選手(?)宣誓を行ったのですが、写真の93歳のおばあさんが声高らかにしっかりと宣誓しました。
 9月には富士登山も成功したとかで皆感嘆の声をあげていました。

  小生は20時間以内目標値の自己申告からゼッケンは白色、岩松と、村田は黄色ゼッケンです。ともかく市長などのあいさつも終わり
 1分間ゲート開門、2分間ゲート閉鎖という断続的に順次参加選手が出て行き、混雑渋滞もなく拍手に送られて意気揚々と
 出発しました。


93歳のおばあさんの選手宣誓 

安全のお祓い

会場の横断幕

記念撮影
西脇

  小生、今年は体調があまり良くなく、最初の休憩地点、
 築城公園で気合を入れてクエン酸25%液を50ml程飲みました。
 しかしそれがいけませんでした。それが原因で胃痙攣状態になり、胃が締め付けられるようで気分が悪く芝生の上にえびのように丸くなって
 じっとして休んでいましたが、いつの間にか眠ってしまったようで40分遅れで来た岩松君に追いつかれ慌てて出発しました。
 胃痙攣の方も何とか治まってやれやれです。

  中津の第一チェックポイント8時30分、あまり良くないタイムだと思ったのですが、宇佐のチェックポイントまでは何とか来ました。
 気温が昨日とは打って変わって日中は暑く26~27℃、夜は寒く12℃の予想よりはるかに低い7℃と誰かが言ってました。
 それからが魔のローソンコンビニ前付近。
 ここでは良くウオ―カーの事故が起こるようです。歩道からの転落事故、歩道の整備が悪く、転倒事故等、国道といえど
 外灯もなく真っ暗で、真っ暗の中にはるか向こうに不夜城のように輝くコンビニ。私もここでホットするのか気が緩み、
 歩きながら夢うつつで歩いていました。昼と夜の大きな温度差が体調を悪くし、眠気が執拗に襲ってきます。
 急に体が傾き片足が落差1mの畑の中へ、額を道路に嫌というほど打ちつけ、幸いヘッドランプしていたのでクッション代わりになり、
 頭は怪我をしなかったのですが、ひざを打撲。後続の人たちに助け起こされ歩くも、ひざの痛みに耐えかね休憩すること度々。

  それでもやっと山香の七曲り下まで来て、しばらく休憩。今年は完歩出来るかな?と弱気が出る。
 このころ岩松君よりリタイア―の報告あり、これは何としても自分だけでも完歩しなければと、ドリンク剤を飲み、チェックポイントのバナナを
 2本もらい、梅干しを3個ほど食べ、最後の元気を振りしぼって、七曲りの山越え。確かにここは勾配15度の急な斜面が1kmほど続く。
 しかも右に左に曲がって先が見えない。

  やっと頂上につき膝が笑うのか固まったままのウオ―カーが、20~30人。この頃、飲んだクエン酸が効いてきたのかかなりのスピードで
 坂を降り切る。

  その時岩松君から電話があり奥さん共々リタイア―するという。その時、岩松君によると、計算すると今の調子ではタイムアウトで
 完歩出来ないぞと脅される。
 もうここまできたら完歩しかないと、足の両親指と小指が痛いが、靴脱いで調べても仕方がない何のこれしきと思うが、
 今まで経験したことがない痛さだ。
 もし、折れていても歩くしかない。こういったときはハイな気持になっているので、これで歩き切るしかないと決めました。

 最後のチェックポイント日出では、もうここでとリタイア―をしようとする人がいる、
 係の人から「ここでリタイア―したらあとで絶対後悔しますよ。もう少しです。

  我慢して頑張りましょう!」という声と、「もう駄目です。ここまで我慢したんです。もう駄目です。」という声を聞きながら、
 休む時間もそこそこに出発、この分ではタイムリミット26時間10分まで3時間半しかない。あと20kmをどう歩いたのか覚えていないが、
 ともかく歩き通した。拍手で迎えられゴール!


行橋沈下橋

100km完歩の賞状

受付票と
説明文


 25時間25分51秒。ともかく何とか完歩しました。
 村田は私がゴールした時、あと4km地点と言っていたので
 あと1時間はかかるので、先に温泉で汗を流して待つことに。

 終わった後の感想?、もう来年のことはどうでもいい、
 ともかく布団の中でぐっすり眠りたい、只それだけです。


                                以上

---- 
この記事に追加あり ----                                         2013.10.17
                                                                岩松 斉
 93才のお婆ちゃん岩﨑さんの言葉「ボーイフレンド募集中です!私の好みは年上です!!」
 そんなジジイいないヨォー!! 岩﨑さん28kmまで歩かれたそうです。7時間の連続歩行ですよ!すごいです。

 72才と66才の岩松夫妻は13日am4:00に61.5kmで両者共リタイアしました。それでも妻は初挑戦で15.5時間の連続歩行、
 敢闘賞です。72才のダンナは翌14日青春座の稽古を無事こなしました。
 ワンツー会の100キロウォークマン3名は今年も全員での完歩ならず!でも3人とも6割以上の確率で完歩しています。
 3人とも肉体的に優れた特質は持っていないように見受けます。
 福岡のWさんHさんMさんTさん、関西のYさん、関東のTさん、Aさん、小倉のKさん、Kさん、Nさん達は私達と同等か
 それ以上です。 


 今年地獄を見て次のことは考えたくないと言っている
 西脇君も、今年無念の私も、間違いなく来年も挑戦するでしょう。
 来年はぜひ上記の何人かをそそのかして仲間を増やしたいものです。
 加齢すればするほど達成感が増して、逆に気持ちは若返るのです。
 去年の最高齢87才の男性、今年93才の女性、4千人の参加者の前でひるむことなく大声で 宣誓します。
 あの若さ源は間違いなくチャレンジ精神にあると思います。

 不肖私も舞台に挑戦していますが、源は100キロの苦難と戦ったところにあるように思います。  ⇒

 案野君歓迎・ワンツー会コンペ                                                  2013.10.11
 
                                                                      
松本 静
  関係各位

 本日は天候に恵まれ、秋空の下、大いにゴルフを楽しんだ事と存じます。
 案野君のお土産、藤永君の賞品提供に加えて、小倉CCよりボールの提供で、10人全員に賞品が有り、
 大いに盛り上がりました。

 その折撮りました、スナップ写真を添付しますので、御笑覧ください。
 
  11月1日ワンツー会オープンの参加も、お待ちしております。
                                              では又 
  石鯛とワラサ釣り                                                       2013.10.07
                            
                                                                    前田邦彦
  皆さん元気にお過ごしのことと思います。
 小生の釣り仲間と船を仕立てて松輪港から石鯛とワラサ釣りに出かけました。台風24号の影響で6時30分の出船時は
 冷たい雨と風に見舞われましたが、9時ごろには天候も落ち着き晴れ間も出てきました。
 
  石鯛のコマセと付け餌は沖アミです。深さは浅く23Mから13M。絶好調で良型の石鯛を立て続けに7枚ゲット。
 ワラサ(ぶりの子供)のポイントに移動しましたが全くあたりなし。外道で釣れた30センチの鯵を泳がせ釣りを試したところ
 強烈な当たり。10分の格闘の末、3,6KG のカンパチを釣りあげることができました。
  いやーラッキーでした。明日近所の人を招いて小生宅で一杯やることにしました。
 写真を添付しましたので見てみてください。
 袋田トレッキング                                2013.09.27

                                            東京ワンツー会 海江田圭右(茨城県日立市在住)

  1 期日 平成25年9月27日(金)晴れ
  2 スケジュール   6:20 自宅出発
            6:46 常陸多賀駅発
            7:28 水戸駅発
            8:45 袋田駅着
                10:07 トレッキング開始
                10:15 可恐記念碑
                10:54 八雲神社
                11:46 月居山登山口
                12:25 月居峠
                12:50 月居山山頂 標高 410m 万歩計指示 9642歩
         GPS指示:移動距離 5.11km、移動時間 1時間53分、停止時間 48分、平均移動速度 2.7km/h
                13:19 下山開始
                14:16 生瀬の滝
                14:34 袋田の滝
                15:52 袋田駅に戻る 標高 105m 万歩計指示 18251歩
         GPS指示:移動距離 9.96km、移動時間 3時間33分、停止時間 2時間11分、平均移動速度 2.8km/h
                16:46 袋田駅発
                18:45 常陸多賀駅着
                19:00 帰宅
            トレッキング時間;5時間44分、距離;9.98 Km、歩数;18251歩

  3 メモ 
  今回は茨城県の観光名所の一つである「袋田の滝」を中心とした周辺をトレッキングした。
 水戸と郡山を結ぶJR水郡線袋田駅を起点としてトレッキングを開始する。駅前は、シャッターの下りた店や
 住居が道路沿いにあるが、観光の町であるにもかかわらず、閑散として人っ子一人としていない。
 それでも観光客を待っているのであろうか、駅前の広場に退屈そうな運転手が乗った一台のタクシーが駐車している。






  可恐記念碑
  線路の踏切を横切って直ぐ道から外れて空き家になった家の庭先の小道を線路沿いに進むと、
 舗装された幅の狭い道に出る。この道は、昔の浜街道で太平洋岸の町(平潟、日立、大洗)から、
 塩、魚介類を運ぶのに使用した道路である。道路は、上り坂になっており、
 道路から2mほどの土手の上に高さ50cmほどの石碑が立っている。
 この碑は「可恐記念碑」(恐るべし記念碑と呼ぶ)である。(⇐ 写真)
 
明治23年8月7日未曾有の大洪水が久慈川を襲い、水位が平常よりも22尺(6.6m)高くなったと
 記してあり、後世の人への戒めにするためにその高さを示す石碑を作ったといわれる。
 久慈川周辺の大子の町には、例えば久野瀬、池田、高田に同様な「可恐記念碑」がある。
 今月9月15日台風18号が襲来した時の大雨
の久慈川の水位は、5.3mであったので、
 それより1.3m高かったことになる。

   ---- 続きを読む ----
 六根会9月例会報告                                                     2013.10.01

                                                                当番幹事 小林繁人

  9月28日(土)、29日(日)に第7回北九州無法松ツーデイマーチが北九州市政50周年事業として、
 長崎街道開通400年記念及び森鴎外生誕150年を記念して行われました。
 六根会は9月28日(土)のウオーキング大会に参加しました。

  この大会には2日間にわたり勝山公園をスタート・ゴールとする50km、40km、20km、5kmのコースが設けられ、
 28日(土)の40kmに岩松(夫妻)、中村、小林、20kmに神谷、米谷が挑みました。
 主催者発表によれば北は北海道、南は鹿児島から2日間で延べ9,148人が参加したとのこと、大変な盛り上がりようでした。

  肌寒さを感ずる28日午前7時30分、50km、40km参加者1,875人が祇園太鼓に見送られ一斉にスタートしました。
 紫川沿いに南下、小倉競馬場を経由して最初のチェックポイント、11km地点の農事センターに到着、
 バナナとドリンクのお接待を受け一休み。ここまでは皆元気、時速5kmを越える速さ、まるで競歩のよう。
 聞けばこのコースの参加者のほとんどが10月12日(土)の行橋~別府間100kmウオークの登録者であり、
 今回はそのための訓練ウオークの由。岩松君もその一人、我々はとてもついて行けない。

勝山公園出発式

出発ゲート

紫川上流沿い

農事センター
  農事センター後、20kmコースは別ルートに分岐。40kmコースは引き続き安部山公園の急坂を登り、妙見神社を目指す。
 何とか辿り着き昼食休憩。この頃から空模様が怪しくなる。風も出てきたようだ。
 幸い前日に岩松君から足のマメ防止のためのテーピングについてアドヴァイスを受けていたので足は何とか大丈夫。
 元気を取り戻して門司の手向山公園のアップダウンに臨み、門司港渡船乗り場31.2km地点のチェックポイントへ向かう。
 予報に反しぽつぽつ雨が降り出し、後ろを振り向いても数人の参加ウオーカーのみで、スタッフのアンカーグループの
 追い上げにやっと自分たちの位置がわかる。雨具の準備をしていなかったので取りあえず門司港チェックポイントまでを
 マイペースで目指すことにしました。

  40kmと言えばマラソンの距離に近い、歩くだけでも大変な疲労感、走るマラソンランナーの苦しさがわかる。
 何とか当面のチェックポイントまでの31.2kmを踏破。時計は午後4時を回っており規定時間までに勝山公園のゴールに
 到着するのは無理と判断。道中励ましの声をかけて頂いた知人や沿道の方々に感謝しつつ、達成距離に納得し、
 残りは来年の目標として解散しました。

手向山CP

門司港CP

31.2km完歩
  一方20kmに参加した神谷、米谷君は無事完歩、ビールで乾杯したとのこと、40km組は天道様の悪戯(?)のため
 乾杯は来年の楽しみになってしまいました。
 
  最後に岩松君夫妻の10月12日(土)の100km完歩を祈り、エールを送って報告とします。               以上
 柴又から矢切の渡し、江戸川土手ウォーキング                                  2013.09.27

                                                                  武田 信之

  寅さんの映画でお馴染みの柴又と細川たかしの歌謡曲で知られる「矢切の渡し」、
 どんな関係があるのかと
不思議に思うかも知れないが、これが意外に近い距離にあるのである。
 
東京都と千葉県の間を流れる江戸川を挟んで東京都側にあるのが柴又、千葉県側にあるのが矢切で、
 
両者を結ぶのが矢切の渡しである。

 
 9月17日、近くに住む友人と二人で京成柴又まで電車で行き、柴又商店街、帝釈天から江戸川に出て矢切の渡し、
 
矢切から江戸川土手を下流に向かって歩いた。







柴又の商店街

  柴又駅前の広場に出ると若い人達が沢山輪になって集まっている。何事かと覗いてみると、
 帽子を冠りトランクを提げた
寅さんの銅像の前で記念写真を撮るため順番待ちをしているのだった。

 帝釈天に通じる参道の両側に商店街が続く。最初はうなぎ屋などの食べ物屋、次いで名物のだんご屋さん。
 
映画「男はつらいよ」で寅さんのおいちゃん、おばちゃんが経営、妹のさくらちゃんが働くだんご屋のモデルとなった
 老舗「高木屋」。
 草だんごが名物で持ち帰り用の店頭販売以外に、店内で腰かけて食べられる席もある。

 
 寅さん映画の製作本数が増えるに従って「とらや」、「くるまや」もロケに使われたようで、どの店も人だかりが多い。
 お弁当を持って来なかった友人はだんごを昼食にしようとみたらし団子、ぼた餅を詰めて貰っていた。

 「わたくし、生まれも育ちも葛飾柴又です。帝釈天で産湯を使い、姓は車、名は寅次郎。人呼んでフーテンの寅と発します」の
 名せりふにあるように柴又は帝釈天の門前町として発展してきた。

商店街を通り抜けると突き当りが帝釈天。正面の二天門はここも若者達が記念撮影で混雑しているので避け、左手にある鐘楼脇の
 門から中に入る。







帝釈天の鐘楼、


帝釈天はどこも立ち入り自由で、靴を脱いで上がって本堂の帝釈堂や右手の祖師堂を見て廻った。

どこも人影が多いが、映画でお馴染みの和尚さんやゲンちゃんらしき寺男の姿は見かけなかった。

帝釈天裏の門から外に出て、少し歩くと江戸川土手。この土手や河原も映画に度々登場し、
 少し下流の川沿いには妹のさくらちゃんが新婚所帯を持った時のロケに使われた家もある。

  土手から河川敷に下りると矢切の渡しの船着き場。
 「連れて逃げてよ ついておいでよ 夕暮れの雨が降る
 矢切の渡し」と歌われたところ。
 江戸時代からの手漕ぎ舟が現在も観光用に運行されている。

 川幅150mを15分毎に往復、川の中央部分は手漕ぎ、両岸近くで川を遡る時は船外機を使用していた。

 多くの人は矢切周辺を見物すると帰りの舟で柴又に引返していたが、
 私たちは江戸川土手のサイクリング道路を
京成国府台駅まで歩いた。


船着き場

船上にて

 下流に来ると川幅は更に広く、流れが緩やかになってモーターボートに引かれて水上スキーを練習していたり、
 遠くに東京スカイツリーが眺められたりして、のどかな風景だった。

 
 ワンツー会オープン                                                    2013.09.18

                                                                    松本 静
 ワンツー会オープンの皆様

 昨日(9月18日)はゴルフ御苦労さまでした。天気に恵まれて楽しく回られた事と存じます。
 加藤さんが初優勝されました。11番Hで9を叩かれ、これがHDホールとなったのが勝因だったようです。
 
 今回の参加26人(女性4名)は、ワンツー会オープン発足以来の最多参加者でした。次回は11月の予定です。
 今後ともよろしくお願いします。
 
 ただし競技進行が遅れ、後の予定が有り、帰った人が多く表彰式はチョット寂しかったです。
 開始時間の検討が必要ですネ。その折の集合写真と成績表を添付します。

  ---- この記事にコメント ----                                          2013.09.20
                                                         豊島雅弥
 26人の参加者は凄いですね。益々盛会で何よりです。
 
又病癒えて(リハビリを経て)元気になった 浜中君準優勝、藤永君3位の結果は私達に元気を与えてくれます。
 BG86の牧君松本静君
も年齢を超えて頑張っていますね。我々関東組も負けずに頑張ります。          草々
  
 100キロウォーク練習会                                                      2013.09.15

                                                                       岩松 斉

  東京マラソンは出場枠3万人に30数万人の申し込みがあるという。参加料は1万円。お金持ち枠があって10万円寄付すると
 参加出来る。昨年は225人がこの枠で参加している。
 
  来年北九州も合併50周年記念のマラソン大会を行う。参加枠1万人、参加料1万円である。地元の人を優先にと考え、
 地元枠2000人を先に募集したらあっという間に枠を超えたという。
 ネットで調べたら市民が参加出来るフルマラソンの大会が全国に175カ所開かれている。ハーフ、10キロ、5キロの大会は
 数知れない。なんという走りバカの多さだろう。

  それに比べ100キロウォークはマイナーで希少価値がある!と考えていたら、歩きバカもずいぶん増えてきたようだ。
 ワンツー会にもすでに3人いる。来年は5~6人になるかも知れない!全国的には30カ所くらいで100kmの大会をやっている。
 地方自治体が成人病予防のためドンドン支援し始めているように思う。

  第15回行橋~別府100キロ大会は4500人の参加枠で抽選となった。とびきり人気の100キロウォークである。
 特にすごいのは完歩率が70%を越え、中でも60~80才台は80%を超える。
 その秘訣が練習会がたくさんあるということだと思う。各地域に仲間が集まって練習会をつくり、大会の前に数度の
 長距離練習会を行う。ワンツー会の村田君が主宰する会は25km、40km、55kmと3回行う。
 これに我が六根会の有志が参加するようになった。






宇佐神宮境内にて100キロウォーク
練習会の面々


  9月8日に日豊線宇佐駅8:00スタート行橋駅まで52kmのコースで92名が参加し練習会があった。
 村田、西脇、岩松の72才同期3人とわが妻も参加した。小生最後尾で21:05に行橋駅にゴール。
 妻にも20分遅れる始末。面目を失った振りをして100キロ挑戦をけしかけている最中である。
 妻はまだ100キロは未体験、小生は3回完歩の実績があるので100キロは負けるつもりはない。

  100キロ本番の2週間前に北九州市主宰のツーデーマーチがある。
 9月28日の40kmに中村、小林、岩松が参加する。これを歩けたら100kmは歩ける、
 というのが小生の持論である。
 40kmは太陽が出ている間を歩き続けるが、100kmは太陽が出ていない時間を間に挟むので
 ずいぶん楽なのだ。
 というわけで、来年は100キロバカを増やす年にしたい。
 太刀魚とアジのリレー釣り                                                  2013.08.29

                                                                   前田邦彦 
 皆さん元気にお過ごしのことと思います。いやー今年の夏は暑かったですね。
 やっと、秋の気配を感じるようになりました。

 8月29日、近所の釣り仲間と鴨居大室港の福よし丸から観音崎沖に太刀魚と鯵のリレー釣りに出かけました。
 台湾近辺に台風が発生したようですが、関東近辺にはほとんど影響はありません。
 
 7時20分に出船し最初は太刀魚を狙いました。水深はは70M-80M。太刀魚は引きも強くしかも食べては大変うまい魚で
 釣り人の人気のターゲットです。
 食いが浅いようでバラシモ多く90センチ前後の太刀魚を大漁とはいきませんでしたがまずまずの釣果でした。

 11時30分ごろ鯵釣りに変更しました。水深は80M-90M 。
 型は30センチ前後の良型を20匹ゲット。
 例年だともう少し数釣りができるのですが、東京湾にワラサ(ぶりの子)が
 入ってきてるようです。 夏の異常気象の影響でいつもの年に比べると早いようです。
 ワラサが鯵を狙っているようで鯵の釣果が芳しくないようです。
 太刀魚と鯵の写真を添付しました。見てみてください。
 平成25年の遠泳トライ                                                   2013.08.25

                                                                   豊島雅弥

 秋雨前線の南下による昨夜から今日にかけての関東(神奈川県)の雨で今年の夏のピークは過ぎたとの思いが強くして
 おります。変わらずお元気にこの夏をエンジョイ
しておられると思います。
 例年の通り今年も海での遠泳にトライしました。
    そのレポートです。

 1、7月27日28日 三浦半島大浦海岸での「海の祭典」(川崎市水泳協議会主管)に参加、2日間で約2.5kmの遠泳を
   完泳しました。グループで列を乱さずゆっくり立泳ぎも交えての平泳ぎなので意外に体力を消耗するのか後半体が
   やや冷えて手足の感覚がやや鈍くしびれた感じでしたが無事泳ぎ切りました。

 でも前哨戦は7月初めでした。

 2、7月6日 RWSイン鎌倉(材木座海岸)800mエントリー、梅雨明けした直後で晴れた暑い日でしたが南からの強い風波で
   中止。
   翌日全員(240名くらい)1.5kmの競技に切り替えて実施となりましたがやはりまだ波高く(早いピッチで2m位あったと
   思いますが)スタートから波に翻弄され岸から300mくらいで棄権、若者(?)が波に流されながらも逞しく前進する
   力泳に圧倒されました。
 (優勝者は20分)

 昨年夏から1km~1.5km/1回のプール泳は続けていますし(昨年は85回、トータル112km)、海でも何とか完泳したので
 RWSへの再挑戦を来夏の目標にして泳ぎを今後も継続して行きたいと思っています。
                 添付写真は「海の祭典」の遠泳完泳者の集合写真(左から3番目黄色帽子)です。
 
 東京ワンツー会ミニゴルフ(8月22日大厚木CC)

                                                                     豊島雅弥

 連日の猛暑にも関わらず午後からの曇りもあり凌ぎ易い天気に恵まれました。
 
白鹿君(GS82)豊島(84)前田君(91)案野君(103)とレベルの高いゴルフを展開しました。
 特に白鹿君は前半38で往年の衰えない技を発揮してくれました。
発展途上の案野君は飛距離を稼げるようになり
 アプローチにも安定感が出て
少しずつ進歩している事を感じさせてくれました。

 
スタートの早いラウンドで午後3時には一風呂浴びて賞金を集めたフルーツクリーム(アイス)で涼んでリラックスし
 疲れを取りました。参加の皆さんお疲れ様でした。

  次回は附属中の同窓会のある11月16日にあわせて上京したいと白内障の手術などの後のリハビリに励んで回復に
 努めている藤永君を歓迎して11月15日(金)
ワンツー会ミニゴルフを計画しようとなりました。
 ゴルフ場は大厚木CC、平塚富士見CC
、川崎国際などから選択して皆に案内したいと思います。
 場所を選んで10月になったら
皆にメール連絡しますので宜しくお願い致します。
 

  **このページ【 2013 8.9.10 】の先頭へもどる。