六根会12月報告 2013.12.28 | ||
当番幹事 船津紘一(熊本) 12月5日(木)~6日(金)、参加者は小林、津田、中村、船津。 小倉から3名が熊本で船津と合流、好天の下、船津車で阿蘇五山を眺めながら宮崎高千穂へ向かう。 今回は宮崎県の北西部、神々の里「高千穂町」の「九州オルレ高千穂コース」を歩きました。 「オルレ」とは韓国済州島から始まったもので、もともとは済州島の方言で「通りから家の門に通じる狭い路地」の意。 2007年ウオーキングコースがオープンし韓国でブーム、済州オルレの姉妹版で九州オルレができ、1コース15~20kmの ウオーキングコースとして現在九州では8コースが選定されている。コース標識にはハングル併記。 高千穂町の中心部から高千穂峡や農村地帯を巡る全長12.3kmのこのコースは100~250mの標高差を登り下りする 上級者向きのコースで高千穂の自然や歴史・文化・人々の暮しに触れながら歩きます。 今回のコースは下見なし、意外に手強く実際に歩いたのは約18km。 スタートは創建2000年と伝わる「高千穂神社」、その神社の本殿横から高千穂峡まで繋がる九州自然歩道は 厳かな雰囲気に包まれています。木々の中を抜けると高千穂を代表する観光地「高千穂峡」が眼前。 深い渓谷に美しい柱状節理の断層を造り上げており有名な「真名井の滝」がある。 峡を後にしばらく上り坂の山歩きを楽しみ、向山神社参道入口を抜けると斜面一面に「丸小野地区の茶園」が現れる。 高千穂町唯一の茶園で日本では少なくなった「釜炒り茶」を生産している。 この後、五ヶ瀬川に架かる「音の谷吊り橋」を渡り、ひと踏ん張りすると高千穂の町に戻ってきた。 出発から約5時間、途中、道を間違えたりしたが日没前に民宿「おがたま」に到着。 入浴し食事、青竹で燗をつける「カッポ酒」の美味しいこと。食後は本日のもう一つのイベント、 隣の高千穂神社で8時から夜神楽見学。秋の実りに対する感謝と翌年の豊穣を祈願するもので 通常33番舞われる中から4番、約60分。高千穂にも近年、韓国、台湾、東南アジアからの団体客が多いとのこと。 2日目は午前中、女神「天照大神」が隠れこもったとされる聖地、荘厳そのものの「天岩戸神社」参拝、 国見ヶ丘から雲海が晴れた高千穂盆地を眺め、蘇陽町で九州の臍(へそ:中心)の町「馬見原」を散策、 昔は商業の中心であったとのことで今でもその面影を残している落ちついた町でした。 帰路、高森町湧水トンネル、白川水源の湧水等を見て無事熊本市内に到着。 最後は熊本の名物「馬」料理で締め括り、解散。 ----- 船津が詠んだ二句 ----- 境内の 落ち葉掃く巫女 息白し
神楽観る 子等恐々と 眼を開ける 以上 |
||
上小川トレッキング | ||
東京ワンツー会 海江田圭右(茨城県日立市在住) 1 期日 平成25年11月22日(金)晴れ
2 スケジュール 6:40 多賀駅発 7:28 水戸駅発 8:40 上小川駅着 10:07 ハイキング開始 10:41 岸恵子ロケ地 11:20 道しるべ 11:36 滝倉の石仏群 11:45 旧滝倉分校 12:30 男体神社 標高 303m 万歩計指示 9678歩25分休 GPS指示;移動距離 6.18km 移動時間 1時間41分、停止時間 1時間、移動平均速度3.6km/h 13:25 長福観音 14:14 参詣道の石仏 14:45 JA特産物直売所 15:10 上小川駅着 標高 77m 万歩計指示 19406歩 GPS指示;移動距離 10.8km、移動時間 3時間8分、停止時間 2時間8分、平均移動速度
3.4km/h トレッキング時間;5時間16分、距離;10.8 Km、歩数;19406歩 |
||
六根会11月月例報告 2013.11.28 | ||
黒田氏の居城、馬ケ岳城 岩松 斉 来年のNHK大河ドラマが黒田勘兵衛と決まって、勘兵衛が九州で拠点とした城があった行橋市、中津市、福岡市は いち早く時流に乗らんと勘兵衛こそはわが町が舞台だと宣伝広報合戦を繰り広げている。 「秀吉が天下平定のため島津討伐に九州に派遣した黒田勘兵衛が最初に傘下に収めたのが 馬ガ岳城・・・・」 山中さんは馬ケ岳城が見事に山城の陣形を遺していることを発見、 ボランティアを動員、大掛かりな草刈りをし、山城の陣形を再現した。 この話を聞き7月3日に小林繁人君と山中さんを訪ねたら現地を案内してくれた。 ⇐ 写真:左側山中英彦さん、後ろ手前小林君 遺構を観光開発に使おうと道路も整備し、観光ボランティアも養成するという。 1週間後の7月10日に六根会の7月例会にしようと小林君と再度行橋へ行った。 山頂から煙が上がっていたので「こりゃノロシ(狼煙)の訓練か」と勇んで登ったら大勢のボランティアが 草刈り枝打ちの草木を焼いていた。 写真:山頂の整備 ノロシと間違えた草焼き ⇒ 快晴に恵まれた11月24日、六根会7名神谷、木下、小林、中村、仲、津田、岩松は行橋駅より 平成筑豊鉄道に乗り換え豊津駅へ、徒歩25分で登山口に着く。 ここで学芸員ボランティア白川さんと待ち合わせる。この日は近隣の町の40名のグループと 写真家5名のグループと合同登山することになった。
写真1:合同登山の顔合わせ 写真2:馬ガ岳左二の丸、右本丸
写真3:土塁(人為的に積み上げた土壁)を歩く参加者、地形を説明する学芸員。 写真4:横堀(土塁と平行に走る溝、600m続く)を歩く六根会左上が土塁。 この右側が切り岸と言って人為的に崖になっており敵を防ぐ。 写真5:山頂にある新田氏の石碑。黒田氏の石碑はない。
黒田氏の前は長野氏、新田氏はそれより前の城主。 馬ガ岳城を簡単に説明すると208mと216mの2峰の連山で低い方に二の丸高い方に本丸(木造城)が在った。 室町時代以降中国地方を拠点とする大内氏や毛利氏、豊後を拠点にした大友氏等が豊前地域の支配権をめぐってこの城の 争奪戦を繰り返し、最後に天下を平定した秀吉が黒田勘兵衛に与えたとなっている。 山城には兵士が住んでいるわけでもなく、住民がいるわけでもない。 山頂の陣地を陥落すれば周辺地域を平定したことになるらしい。単純な陣取りゲームみたいだが、 ルールに抗して抵抗すると、一族郎党皆殺しにあうという大きな掟が待っている。豊前に在り、鎌倉より400年君臨した 宇都宮家は秀吉側に付いたにもかかわらず、秀吉は豊前6カ国を黒田勘兵衛に与えた。 宇都宮は伊予に移封されることになり反発、以後、宇都宮市鎮房(しげふさ)一族郎党は黒田勘兵衛、 長政親子に謀殺される。豊前地域では勘兵衛は軍師とは言わず策士と言われる。 行橋市は勘兵衛の幟が立っているが、豊前の築上町では宇都宮鎮房の幟が黒田に対する400年の怨念をはらすように 建てられている。 ちなみに豊前の宴会では「黒田節」は歌ってはいけんらしい。 写真6:二の丸で木下、小林。 写真7:二の丸で神谷、仲
写真8二の丸で津田、中村。 写真9:二の丸で岩松。 写真10:平成筑豊鉄道ディーゼルカーと皇帝ダリア、豊津駅にて中村写。 追記:山中英彦さんの話「大河ドラマの主人公が岡田准一(ジャニーズ事務所)に決まった時点で豊前の話は無いなと思った」。 それほど豊前では勘兵衛は嫌われ、策士とされている人間をイケメンタレントに演じさせることに事務所が納得しないでしょう。 との見方を話してくださった。 |
||
千葉の古墳群 2013.11.22 | ||
武田 信之 今年は成田近くにある古墳群を2ヶ所訪ね歩いた。どちらも5世紀~7世紀に作られている。 古墳というと九州の西都原古墳群や関西の天皇御陵が有名であるが、同時代既に関東のこの地に古墳群があったとは意外だった。 鎌倉や江戸が開かれる前のことである。 利根川は大昔、成田近辺を蛇行しながら流れて東京湾に注いでいたそうで、この流れに沿って大きな集落が発達し、 これを支配する豪族が成長していたと想像される。 利根川の河口は現在、銚子近くにあるが、蛇行する流れに度々洪水を引き起こし、その治水対策として江戸時代に 改修されたものである。 1.房総風土記の丘 龍角寺古墳群 4月下旬、地域の歩こう会の人達と一緒にJR成田線・下総松崎(しもうさ まんざき)から歩き始めて房総風土記の丘に登った。 丘の上には大小合わせて100数個の古墳があり、数が多いので番号で呼ばれている。丸い形の円墳が多い。 急な坂道を登って最初に現れるのが101号古墳。周囲に複製の埴輪が並べられ、往時を再現している。 2.芝山 殿塚、姫塚
|
||
ワンツー会茅ヶ崎・御殿場でのミニイベント 2013.11.14~15 | ||
豊島雅弥 神奈川県茅ヶ崎にも飲み食いする所も、遊ぶ所もあるぞと小倉、西宮に在住する志ある有徳の3人に集まって貰いました。 前日は4PM頃からアルコールに有り付き大いに飲み食べ語らい歌い愉快な時間を過ごしました。 15日は生憎の雨でしたが見えない富士山の麓で近くで熱戦を繰り広げている太平洋クラブマスターズに勢いだけは 負けないぞと古稀を超えた4人がゴルフに興じました。 特に藤永君は少し寒い中で腕を庇いながらでも元気に完走、順調にリハビリが進んでいる事を証しました。 何度か手術を受けながらも人の何倍も飲み、人一倍体を動かしている松尾君BG87で回って力だけに頼って大荒れの 豊島にゴルフとは何かを教えてくれました。 3人は教えてくれます。 大切な仲間と楽しい時間が過ごせた事に感謝したいと思います。 今回は大事な瞬間を捉えるカメラを忘れてしまい、足柄森林での1枚しかありません。 誠に残念ですがお互いの頭の中には残っていると思ってお許しください。 お疲れ様でした。これに懲りずに又酒が飲めるぞと楽しく会って遊んで頂けます様お願い致します。 有り難う。 草々 |
||
ワンツー会オープンコンペ 2013.11.01 | ||
松本 静 ワンツー会オープン参加の皆様 本日は秋晴れの絶好のコンディションの中、大いにゴルフを楽しまれた事と思います。 ワンツー会コンペ史上最大の29名が参加、高平さんが優勝され、何とホールインワンを達成され、幹事としましては、 この会でホールインワンの快挙が出たのを誇りに思う次第です。 その折撮りましたスナップ写真を添付しますので、御笑覧ください。
次回は来春3月の予定です。 では又
----- この記事にコメント ----- 豊島雅弥
参加者29名、ホールインワンも素晴らしいですが、幹事松本静君のベストグロス86 (唯一人の80台)も立派ですね。 70歳を超えると集中力も落ちてスコアメークが乱れる事も多くなりますが、体力的にも 精神的にも日々研鑽している結果だと思います。 ワンツー会のエースとしてエージシュート達成を目標にオープンコンペ等続けられるよう 願っています。 草々 |