日光白根山トレッキング | ||
東京ワンツー会 海江田圭右 1 期 日 平成26年7月24日(火)曇り時々雨 2 スケジュール 9:00 ロックガーデン着 標高 2000m 9:10 登山開始 万歩計指示 1804歩 9:35 七色平分岐点 10:45 直登の手前で休憩 12:00 日光白根山頂上 12:15 祠で休憩 13:10 昼食休憩 14:17 血の池地獄分岐点 14:53 六地蔵 15:15 ロックガーデン着 万歩計指示 18326歩 GPS指示:移動距離 9.31km、移動時間 3時間50分、停止時間 2時間24分、平均移動距離 2.3km/h 16:25 丸沼高原出発 20:02 帰宅 トレッキング時間;6時間14分、距離;9.31 Km、歩数;16522歩 3 紀行文 関東地方の梅雨が明けて数日後に日光白根山トレッキングに出かけた。登る山「日光白根山」は、 片品村の北東部、群馬県と栃木県の県境に位置する日光火山群の主峰である。 標高2,578m、関東以北では最も高く、景観にすぐれ、高山植物も豊富なことから、昭和32年に日光国立公園の 特別保護地区に指定されている。近くには、尾瀬ヶ原もあり、ハイカーに人気のある一帯である。 仲間の車は、夜明けの白染む中を出発する。ひたちなかICから東水戸道路に入り、友部JCTから北関東自動車道に 入り笠間PAで水戸地区の参加者が乗車する。33名全員が揃って目的地へと車は走る。 周囲の空は、雲がかかり、青空は見えない。車は順調な巡行である。都賀JCTから東北道、宇都宮ICから 日光宇都宮道に入り、清滝ICで高速道を降りて、一路、奥日光をめがけていろは坂を上り、中禅寺湖、戦場ヶ原を 通って、金精峠を経て、丸沼高原に着いた。計画した時間より1時間以上も早く到着した。 車を降りて、登山の準備を済ませ、ロープウエイの山麓駅に向かう。全長 2500mの日光白根山ロープウエイは、 山麓駅の標高が、1400mで山頂駅のそれは、2000mである。約15分の所要時間である。 残念ながら霧が掛かっており、キャビンからの眺めは悪い。 キャビンの壁には、眺望できる山々が表示されている。それによると、尾瀬ヶ原の燧岳、平ヶ岳、至仏山 遠くに錫ケ岳、武尊山、谷川岳が見えるとある。
頂上駅につくと更に霧は濃い。 この駅はロックガーデンの一部になっていて、 駅舎を出ると高原植物を植えている花壇がいくつも点在していた。 今のさかりの花は、高山植物の女王と言われるコマクサ(写真 ⇒ )が 群生して咲いていた。 中には珍しい白いコマクサが見られた。 少なかったがハクサンフウロ(写真 ⇒ )も咲いていた。 ---- 続きを読む ----- |
||
六根会7月例会報告 | ||
当番幹事 津田正彦 梅雨明けの7月23日(水)、二十四節気の一つ「大暑」の日に、暑さに負けじと9名が集結し、 青春時代に何度か訪れたに違いない耶馬溪競秀峰の登山に挑みました。 博多駅から乗り継いできた仲 さん、諸冨さんと小倉駅で合流、中津駅で下車、バスで青の洞門に向かう。 登山口から入山すると、今まで下から見上げていた峰嶺は秋の紅葉とは趣の異なる深緑の探勝道で、 3コースが設定されていましたが、年齢と暑さを考え中級安全コースを選びました。 ごつごつした岩山道かと思いきや柔らかな落ち葉道、所どころにある岩上の展望台からの景色を 楽しみながら、恵比寿岩、鬼面岩を順調に経て妙見窟で昼食を摂る。 下山の険しい下り坂も足元はしっかりした石段道が整備されていました。下山した公共駐車場の土産屋食堂で小休止、 この時槙原幹事から緊急電話、橋本高明君の訃報に接し、皆でご冥福をお祈りしました。 その後、禅海和尚のノミ跡残る洞門をくぐり、山国川に架かる世界最大の八連石橋「オランダ橋」を見学、 バスで再び中津市街に戻る。 帰便列車を待つ合間を利用し、いよいよ8月から場面が九州に移る大河ドラマ「軍師官兵衛」に因む中津城、 合元寺周辺を散策し、元気に帰路につきました。 寒行ならぬ大暑行の一日でした。 参加者 : 木下、小林、神谷、中村、米谷、石川、仲、諸冨、津田、9名。 以上 |
||
暑中ゴルフ研修会 | ||
豊島雅弥
関東も梅雨明けした直後の7月24日平塚富士見CCに東京ワンツー会でも1,2を争うゴルフ愛好の
諸君4名が集結して真夏のゴルフ研修を行ないました。 極めて暑い中でしたが時に曇ったり又爽やかな風が吹き抜けて一息付けるなどで熱中症にもならず 無事18ホールアウト出来ました。 スコアはGS(81、87、98,102)とこの半年間の研修の成果が顕著で、随所にナイスショット、 ナイスパットを魅せ年齢を忘れてゴルフを楽しむ事が出来ました。 S君右肩痛、M君腰痛と持病に苦しめられながらも弱音も吐かず、執念で無事ラウンドを完了致しました。 小倉ワンツー会に再挑戦するなどの話もしてくれました。 大分我々もガタが来ましたが彼方此方に挑戦すべくこの研修を続けるとの決意で締め括りました。 参加の皆さん暑い中お疲れ様でした。 草々 |
||
六根会6月例会報告 | ||
船津紘一 目的地 : 九州オルレ天草維和島コース(12.3km) 実施日 : 6月24,25日 宿 泊 : 民宿 清流荘(上天草市大矢野町) 参加者 : 8名(小林、木下、中村、津田、神谷、仲、諸冨、船津) 降り続く梅雨の合間の好天2日間、今回は新幹線、在来線、バス、タクシー等の移動でゆっくり、のんびりの企画を満喫。 24日(火)昼過ぎ、熊本駅で全員合流、JR三角線に乗り継ぎ、約50分で終着三角駅。明治三大築港の一つである 三角西港は九州の一大物流集散地として栄えた町です。 駅前からバスで約20分、大矢野町「さんぱーる」(ショッピングモール)着。2時間の散策、天草四郎メモリアルホールに入館、 3D映像を楽しみキリシタン殉教・天草島原の乱に思いを馳せる。 宿泊の清流荘は弓ヶ浜海水浴場の傍、波打ち際に位置する風光明媚な釣り宿でもある。折からのPM2.5の所為で 有明海に沈む夕日は残念ながらオボロゲで被写体にならなかったが、女将の明るく元気な応対と次々に運ばれる海鮮料理を 堪能し、就寝。 翌25日(水)早起きし、サッカーW杯をテレビ観戦するも敗戦、一同ガッカリ。 車で維和島に渡り、本番のオルレコースのスタート地点である先史時代の千崎古墳群を8時30分に出発、蔵々漁港、 半夏生(ハンゲショウ)の群生地を抜ける。維和桜・花公園、高山(169.9m)に登り、一気に外浦鬼の洗濯岩海岸に歩を 進め、自然を楽しみ過ぎて、オルレコースの案内カンセ、リボンを見逃し、コースアウト。 遠回りの鍛錬となり時間切れでゴールに辿り着けず、車で島を脱出、「さんぱーる」まで移動し昼食、温泉入浴、 ショッピングを楽しんで帰路につく。 今回は山あり、海ありのコースを、「天草四郎が歩いたかも」との思いとロマンを抱いてのウオーキング、皆々満足であった。 最後に3句 民宿の 女将張り切る 半夏生
万緑の 山々跨ぐ 送電線 天草や 歴史とロマン 梅雨晴れ間 以上 |
||
遠泳2014 (鎌倉材木座海岸) | ||
豊島雅弥
ご無沙汰しております。平成26年夏がやって来ました。 昨日7月5日鎌倉材木座海岸、RWSイン鎌倉で800mに参加して来ました。 生憎の雨時々曇りで水温20℃でも波少なく泳ぐには快適な条件でした。 何とか完泳でも参加者130名中後ろから3人目、途中水中眼鏡に海水が侵入したりして 中断25分も要してのやっとの泳ぎ切りでした。 (第1位20歳代女子8分19秒、第2位8分40秒17歳女子) 参加者中70歳以上は私だけ時の流れを感じさせる大会でした。 遊泳中寒さを感じ、終っても10分位体の振るえが止まりませんでしたが泳ぎ切った満足感はありました。
クロールの泳ぎの形を少し修正し又ウエットスーツも水温の低い時には着用するようにして7月末の遠泳にも しっかり対応して頑張ろうと思っています。 |
||
男体山(持方コース)トレッキング | ||
東京ワンツー会 海江田圭右 1 期 日 平成26年6月21日(土)曇り時々晴れ 2 スケジュール 7:40 自宅出発 8:45 すいふ恵海の森駐車場着
集塊岩の層が通る男体山は、西面と南面が断崖絶壁になっているが、 |
||
良型抱卵イサキ釣り | ||
前田邦彦
皆さん元気にお過ごしのことと思います。
6月23日、24日に釣りの仲間3人と一泊で下田の外浦湾の嘉福丸から旬の良型抱卵イサキを釣りに出かけました。 産卵前の大型イサキは脂も乗って、釣ってよし、食べてよしで釣り人の人気ターゲットです。 横浜から下田まで3時間半の行程ですが、釣り宿には温泉もあって、しかも夕飯は魚ずくしで大変気に入っています。 外浦湾内には小さな島が点在しなかなかのビューポイントでもあります。この日も梅雨の間の晴れ間を狙っての 釣行でしたが平日にもかかわらず釣り客は9人と盛況でした。 朝、5時半に出船。釣り場まで20分と近く、風もなく絶好のコンデションでした。 コマセも針の付けエサもオキアミを使います。水温は19度、この海域の深さは40メータですが船長の指示棚は20メータです。 イサキは群れを作っている魚ですが、一投目からおなかパンパンの35センチ前後の良型イサキを次々ヒット。 沖上がりの12時には大型クーラーがほぼ満タン。大満足の釣行でした。 この時期のイサキは旬の魚で脂ものっており、刺身、煮つけ、塩焼と たいへんうまい魚です。 ⇐ 写真を添付しました。見てみてください。 |
||
26年度第2回 ワンツー会オープン | ||
松本 静 |