体力維持系 に戻る

 榛名山(相馬山・榛名富士)トレッキング  
 
                                                   東京ワンツー会 海江田圭右

  今回のハイキングは、群馬県北部の榛名山を構成する山のうち相馬山と榛名富士をトレッキングする
 コースである。NHK日本百名山(花)で紹介されているコースを活用し、相馬山に登り、下山して、
 ゆうすげの道の散策コースとロープウエイを利用する榛名富士コースを組み合わせた平易なコースである。


  一週間前の天気予報では、実施が危ぶまれていたが、開催日に近づくにつれて、天気予報が快方に向かい、
 当日は、絶好のトレッキング日和となった。
 朝5時に友人の車で出発し、目的地に向かう車窓からは、青空が広がり、遠くの山々がはっきりと見え、
 伊香保を過ぎた辺りからの高原道路の標高が上がるのに比例してトレッキングの気分も盛り上がってきた。
 高原道路を登りきり、ヤセオネ峠を過ぎた辺りから榛名高原が見渡せ、
 レンガ色をした満開のヤマツツジの群生が目に入る時は、その気分が最高に高ぶってきていた。

  榛名富士の麓にあるビジターセンターで一旦トイレ休憩をして、登山口のヤセオネ峠に向かう。
 登山口から150mほど離れた駐車場で下車しトレッキングの準備を開始する。

県道33号を進み始める。道路の両側に咲き誇っているレンガ色のヤマツツジが我々を


相馬山登山口


 出迎えている。 そのヤマツツジの中に朱色の鳥居が見えてきた。
(写真→)
 
扁額には、黒髪山神社と書かれてある。ここが相馬山の登山口である。
 相馬山の頂上に黒髪山神社が鎮座していて、信仰の山であることが分かる。
 この鳥居をくぐると、相馬山登山道の道標が立っていた。新緑に包まれた山道を歩くと、
 少し小振りで朱色の塗料が剥がれた鳥居があった。この扁額には相馬山と記されていた。
 やや緩やかな傾斜の山道を約1㎞進むと相馬山とスルス峠の分岐点に来た。
 ここには、地蔵菩薩の石像が立っていた。
(写真→)
 
剃髪していて、袈裟を身に付け、左手に願い事が叶うという如意宝珠と呼ばれる玉を持ち、


地蔵菩薩

右手には旅に出るお坊さんが持つような錫杖を持っている。
 明治初期には、神仏混淆であったので、頂上に神社があるにも拘わらず、
 このような地蔵菩薩が置かれているのであろう。
 石像と対峙するような位置に登山の安全を祈願する釣鐘があり、
 仲間がそれを響かせていた。

            ---- 続きを読む ----

 皐月のワンツー会ゴルフコンペ    
 
                                                                  松本 静

  4月度のワンツー会コンペは、雨のため流れましたが、5月度は辛うじて雨を回避し、
 
曇り、20℃、微風の上々の天気の下、開催しました。

 
 何時もの通り小倉CC主催の紳士淑女の会(今回は49名参加)に便乗して

 ワンツー会からは6名(成績表参照)が参加しました。

 
 結果は、牧君がグロス;78、ネット:69.6で優勝しました。
 
バーディ3つのベスグロ優勝で、3回目のエイジシュートにあと僅かでした。
 牧君の弁によると、同伴の白石君(グロス80)と競り合ったのが良かった、
 そして
アプローチとパットが冴えて1パットが8回、チップインが1回有ったそうです。
 
スコアを良くするには、やはりアプローチとパットですネ。
 なお、松本が10位入賞でした。                では又
  
 
 六根会 5月例会報告         
 

                                     当番幹事  木下幸則


  宇佐と日出との中ほどに位置する安心院(あじむ)へ行きました。
 スッポンと鏝絵(こてえ)で有名な田舎町です。
 中津駅からは路線バスで1時間余りかかりました。

  鏝絵は鏝を使った浮彫りで、町の中心部の30軒ほどに、
 その戸袋や妻壁の平面を利用して掲げられています。
 材質は漆喰でなかなか鮮やかに彩色されている。
 絵柄はツル・カメ・スッポン・トラ・ウサギ・ワシ・タカ・ボタン・マツ・フジサン・エビス・ホテイ・
 ベンテンそれに家紋などなど誠に多様です。

  明治にはいって地元の左官職人が商売繁盛、子孫繁栄などを願って始めたそうで、


すっぽんラーメン

 じつに素朴で可愛い。
 30分かけて近くの小高い丘にのぼりスッポンラーメンを食べました。
 これがビールに合う。男5、女3の常連による快晴で暑い日の例会でした。

      

 第11回鎌田杯への参加および結果報告    

                                                                 藤永勝彦

  去る5月19日(土曜日)第11回明陵同窓会チャリティゴルフ大会(鎌田杯)が、
 北九州小倉南区の小倉カンツリー倶楽部にて開催されました。

  ワンツー会としては団体戦(期別上位3人のダブルペリアネット合計での対抗戦、)で3勝目を目指しました。
 関東より豊島雅弥君、前田邦彦君、関西より松尾弘一君、吉村邦彦君、熊本より北村 昭君5名が駆けつけてくれ、
 小倉から白石 稔君、津田正彦君、中村勝年君、松本 静君、三村守親君と藤永勝彦6人の11名が参戦しました。
 全体の参加者は65名で、12期(ワンツー会)が最多の参加者数でした。

  前日の大雨も上がり、多少寒い天気でしたが皆気持ち良くプレーを楽しみました。
 戦果は、23期が215.4(71.0、71.8、72.6)で優勝。
 12期は松尾君の72.6、三村君の73.6、吉村君の73.6の計220.0で、
 惜しくも4.6差で3位となり残念ながら、3回目の優勝は来年に持ち越しです。

  個人戦では、松尾君が7位、ドラコン豊島君・白石君、ニアピンが豊島君(30センチあわやホールインワン)・前田君。
   表彰式の後、小倉北区紺屋町の「さつま路」でご苦労さん会+反省会を和気あいあいで行なわれた。
 段取りしていたスナック「ミンシイス」にて、有志が喉の競演を楽しみ、20時頃の散会でした。
                                                             写真撮影 松本 静
 
 六根会 4月例会報告   
 
                                                          当番幹事 岩松 斉

  私的にはいろいろありましたが、4月28日(土)に八幡西区の吉祥寺の藤棚見学に8名が行ってきました。
 JR九州のウォーキングイベントに便乗参加です。八幡駅に10時集合。
 雨予報が少しでもあれば、中止ということでハードルを低くして案内したら、8名が参加しました。
 JRウォークの受付をし、旧西鉄の現筑豊電鉄に乗ると年配ウォーカーで満員。

  このウォーキングはJR九州が、駅発→目的地→駅のウォーキングコースを企画するもので
 JRの営業成績に貢献している様に思えます。

西脇カメラマン、
シャッターを押して走るお得意のポーズ

.ウォーキング中の
中村君

 受付でどこの駅から乗ってこられましたかと聞かれるだけです。

  黒崎駅から旧西鉄の筑豊電鉄に乗り木屋瀬(こやのせ)駅へ。
 旧長崎街道木屋瀬宿の街並を散策しながら吉祥寺の藤祭りを楽しみ、
 帰りは筑豊電鉄の香月駅まで合計8キロメートルのウォーキングです。

  六根会会員もこの一年、半数近くの会員が入退院を経験しており、
 無理がきかなくなって来ましたが、
 外に出て体を動かすということにはポジティブで、
 おかげで全員生命維持を継続しております。

木屋瀬町並み

石川姉と諸冨姉他

ふじ棚 
今年はピークが
1週間前だった

ふじ棚
 なんとか西脇カメラが努力して・・・

藤まつり露店
                                             中村君と西脇君に写真をお願いしました。
  六根会 3月例会報告  
 
                                                           当番  神谷信彦

  先月は福岡市東区の旧名島城一帯、新開地アイランドシティ散策を楽しんだ。
 今月は黒田長政公が名島城の石垣の石を移送して、城を築いたという中央区の
 「福岡城跡」(舞鶴公園)の桜見物ウオーキングを楽しむことにしました。

  満開の頃合いを見て、3月29日(木)最寄の地下鉄赤坂駅に現地集合とし、
 津田、中村、岩松、石川、仲、諸冨、神谷の常連7名が博多駅で駅弁を調達し、集まりました。
 案内役は今月も地元の諸冨さん。

  現地は福岡城「さくらまつり」の真最中で、正にソメイヨシノ、シダレザクラ、べニヤエシダレザクラ(紅八重枝垂れ桜)
 が満開、グルメ屋台とキッチンカーが大集合、学校が春休みでもあり家族連れで大賑わいの状況でした。
 特に天守台から見下ろす桜の絨毯は見事なものでした。
 これに加え、各所に現代アート作品が展示され、城跡が丸ごと美術館に変身しているようでした。

現代アート作品
 草間弥生

現代アート作品
スーザンビクター
「日の出」
  桜の下で昼食後、古代日本外交の窓口として重要な役割を果たした迎賓館に相当する施設「鴻臚館」跡を見学し、
 隣接の大濠公園に歩を進める。

天守台から大濠公園、
市街地を望む

鴻臚館跡展示館
 濠沿いに福岡市美術館(休館中)の脇をのんびり歩き、濠を二分する松島橋を渡り地下鉄通りに出る。
 万歩計は既に一万歩を越えていたが、全員余力を残していたので、更にオオシマザクラの並木道を歩き西公園に向かう。
 公園中央の坂道を登りつめた先にある如水、長政父子を祀る光雲(てるも)神社に参拝後帰路につき、
 地下鉄で博多駅に戻り、絶好の花見日和のウオーキングを終えました。

名島城から移送された石垣の一部
                            ↑ カメラマン入魂のさくらの姿 ↑
                                                                以上
  牧君二度目のエイジシュート達成!!     
                                                            
                                                                 松本 静

 高校野球児は、球春、ゴルフを愛好する我々はゴル春で、
 3月27日に続いて30日は瀬板の森GCにてゴルフを楽しみました。
 快晴、そよ風、気温20℃の絶好の天気の下、
 加えてこのゴルフ場は桜の木が沢山あり、
 これらが満開と言う素晴らしい環境の中でハプニングが有りました。

  まず12会実力NO.1の牧君について、
 前半1バーディ、2パー、ダボなしの41、これは普通ですが、
 後半が素晴らしい!!
 4バーディ(3連続+1)、4パー、1ボギーの33で上がり、
 TTLは74で、2回目のエイジシュートを達成しました。
 残念ながらこのように素晴らしい成績も、WPのHDはー1.2、順位は25位で、賞は有りませんでした。
 ベスグロ賞も72で回った人が1人おり、残念でした。

  次に松本について

 左肘痛でバンカーショットが問題なのは、前回から変わらず、14Hまではバンカーを避けて来ましたが、
 15H目で終にバンカーにつかまり、ここで何と12回位?叩いてスコアは20となり、
 42+57=99でやっと二桁に納まりました。
 そして一緒に回った三村君が、同スコアの99、大笑いでした。
 そして面白いのがWP,104人が参加していましたが、100位の飛び賞を獲得しました。
 ゴルフは何が起こるかわからない、楽しい一日でした。
                      では又 
 関東明陵同窓会ゴルフコンペ    
 
                                                                 案野剛輔

  季節外れの暖かさとなった3月28日、茨城の金乃台CCで開催された。
 期待に反して参加者は14名で、かっては30名近く参加していたことを思うと寂しさを覚えた。
 12期は相変わらず豊島、室園、案野の3名が参加し、高齢者の意気込みを示した。
 成績の寸評をすると、
 ・豊島はドラコンを制したものの、何と逆大波賞でギリ2桁。
 ・室園は大波賞であったが低迷、ハンディーには恵まれた。
 ・案野はそこそこのスコアにまとめかけたが、詰めが甘く、ハンディーにも恵まれずブービー手前に沈没。
 
 懇親会では、受賞者のスピーチが続いたが、最後に数えで米寿の新井さんがゴルフを継続するつもりと話され、
 大いに刺激を頂いた。
 春爛漫のワンツー会ゴルフコンペ      
 
                                                            松本 静

  暑さ寒さも彼岸までとは、良く言ったもので、今日3月27日は快晴、そよ風の絶好のゴルフ日和の下、
 今年度のワンツー会コンペがスタートしました。
 便乗した小倉CC紳士淑女の会は49名が参加、ワンツー会からは6名の参加でした。
 今までは天候不順でキャンセル続きだったので、本日は皆大いにゴルフをエンジョイしました。

  牧君、白石君の飛距離は、年を重ねても一向に落ちる事が無くてキャディを驚かせ前半はパーを重ね
          30台と思った9H目で両君ともパットミスが有り、これが切っ掛けで後半は低迷しました。
  松本は、左肘痛をかばったバンカーショットはミスを連発し100をオーバー、100を切った
  津田君が、大いに喜びました。
  吉里君は、足が痛いので丁寧にショットしたのが良くて90を切り、4位入賞で大満足、、
  小川君は、スコアは悪かったのですが40位飛び賞を獲得し、
         これからは天気も良くなるので、ゴルフに精を出すと意気軒高でした。
         記念写真と、スコア表を添付します。                          では又
   
 鎌倉山トレッキング     
 
                                東京ワンツー会   海江田圭右

  今回のトレッキングは、関東ふれあいの道・栃木県コースNo.22とNo.26-2の部分を組合せた
 「鎌倉山と那珂川の清流を巡る里山」のコースである。
 場所は、茨城県と栃木県の県境に近い場所にある。私にとっては術後4か月を経過した身体を気遣っての
 トレッキングである。 元職場の仲間に世話されながらのトレッキングを楽しんだ。

  友人の車に同乗してトレッキングの出発点であるふるさとセンター茂木に向かってドライブした。
 R118を北に進み、常陸大宮でR21に入り、御前山に向かう。
 御前山からはR123を那珂川に沿って西に進み、新那珂川橋東で右折しR338に入り、
 約6km進んで、那珂川に架かる大瀬橋を渡って直ぐに左に下る道に入り、
 橋をくぐって北へ200m右側にあるふるさとセンター茂木駐車場に着いた。


駐車場からの
鎌倉山


 約1時間のドライブであった。

 ふるさとセンター茂木は、那珂川に面し、充実した時を過ごす為の
 絶好のロケーションで、子供たちの自然観察から、中高生の各部活動の合宿を始めとして
 サークル活動やセミナー・研修など多目的に渡り利用できる施設である。
 この場所からは、鎌倉山が間近かに見ることができる。     (写真 ⇒ )

             ---- 続きを読む ----

 冬季オリンピック記念ゴルフ研修会    
 
                                                               案野剛輔
  まだ寒さの残る2月27日、大厚木CC桜コースで今年2回目のゴルフ研修会が催された。
 朝から晴れて日の当たる場所は汗ばむくらいであったが、日陰はさすがに寒く、特に風は手足を襲う。
 そんな中、和気あいあいとラウンドは進み、パットラインを読む場面では そだねぇ~ が連発された。
 そんな訳で、掲記記念大会と呼ぶことに報告者の独断で決めました。
 この研修会でのオリンピックは4人とも見せ場を作り、メダル獲得合戦となったが、
 結果は僅少差で、僅かのやり取りで終わった。

A M T S

 M氏 悔しい場面を何度か通過するも、気合で2桁を維持したのは立派。
 A氏 午前は池、砂に呼び込まれて苦戦するも、午後は持ち直して除夜の鐘で小波賞。
 S氏 本人はダメダァ~と連発するも、要所はキチンとまとめ、上がって見れば本日のベスグロ。
 氏 ひたすら抜群の飛ばしを披露する中で、時たまのミスショットで足を取られ
     惜しくも80台ならず。
 六根会 2月例会報告     
 
                                                           当番  中村勝年
  2月例会は福岡在住の諸冨涼子さんの企画により、黒田藩、福岡城の歴史を訪ね、

 東区の新開地アイランドシティ散策を楽しみました。
 
  2月23日(金)10:00am、快晴の下、福岡市東区のJR千早駅に、
 常連の津田、神谷、奥、仲さん、中村が降り立ち、
 迎えてくれた諸冨さんと合流、6名でウオーキングスタート。
 千早、香椎地区は国道3号を挟み区画整理された新しい街並みと閑静な団地が混在している。
 千早駅から1時間ほどのんびり多々良川河口の浜辺に向い、
 高台となっている名島城跡の公園に出る。

  「名島城」は秀吉が九州平定後、小早川隆景が筑前国主に任ぜられたが、不便さのためその居城「立花城」に代えて
 建てた城であった。
 その後秀吉は朝鮮出兵後、此の国を黒田長政に賜り、長政公は入国したが「名島城」は境内狭く久しく大国の地を
 守る地に非ずとして「福岡城」を新たに築くことになる。 名島城の石垣石楼等が移築されたという。

  その名島城跡地には、その昔神功皇后が名島の黒崎海岸から三韓へ遠征され無事帰還され、
 祈願成就の御礼として宗像三女神を奉斎されたと伝えられる「名島神社」が鎮座している。
 参拝後、海浜に下ると国の天然記念物と指定されている 「帆柱石」が波打ち際に保護されていた。
 「帆柱石」は樫属の珪化木(けいかぼく)であり土中に埋もれた樹木に珪酸がしみ込んで木の組織と入れ替わり
 化石となったもので、第三期層の1500万年から1700万年前にできたと言われている。
 伝説では神功皇后が三韓から帰還された時の船の帆柱が化石になったものとされている。
 満潮時には水没するとのことであるが、幸いこの時は水上で見学できた。
 また、岩の傍には珍しい「寒菖蒲」(寒い時期に咲くアヤメ)の清楚な紫の花が自生していた。

名島神社

寒菖蒲

帆柱石

アイランドシティの高層建築

アイランドシティの梅林

  昼が近づき、住宅地を抜け、埋め立てられた
 香椎浜に 建設された巨大な商業モールに歩を進め、
 洋食喫茶で昼食を済ます。
 昼食後、眼前に聳える高層ビル、
 マンションの人工島「アイランドシティ」に渡る。
 中央に広大なテーマパークがあり、
 地元私鉄会社が管理している。
  福岡市の姉妹都市との国際交流庭園、子供たちの体験学習施設、花木園等多目的な施設が備わっている。
 公園周囲には今なお高層ビル、集合住宅ビルが建設中である。
 園内の満開の紅白梅花を楽しみながら、アイランドシティに別れを告げ、香椎駅に帰路をとり、
 好天下の例会を終えた。    全員18,000歩を完歩しました。
                                                                  以上
                 ---- この記事にコメント ----       2018.02.25        案野剛輔

  帆柱石の件、不思議に思い読みました。八幡西区に皇后崎の地名があり、何よりも帆柱山があります。
 神功皇后の出兵は地質学的には石になる程古くはないのでは?


  さらに調査したところ、帆柱石の説明文に大きな矛盾を見つけました。
 前半では3500万年前の珪化木と言っておきながら、続けて3世紀の出兵とあり、
 何となく香椎宮の言い伝えではと、断りを入れている?

         ---- コメントに対する返しのコメント ----   2018.02.27    中村勝年

  この「帆柱石」に関する紹介文は福岡市東市民センターが発行の
 「名島・多々良地区歴史ガイドマップ」の案内文を引用したものです。

  このマップには「伝説では」という断わりの文言付きですが、名称の由来が記載されています。
 観光地には、このような目玉となる材料には、事実と異なる地元の伝説と結び付け、
 観光客の注目を引く名称のものがよくあり、この「帆柱石」もその一例と理解して見学しました。
 
  念のため、このガイドマップの文責者と連絡がとれましたので事実関係を確認しました。
 この「帆柱石」が国の天然記念物に指定されたのは、昭和9年5月のこと。
 当時日本は日英同盟により参戦した第一世界大戦から第二次世界大戦に突入する間であり、
 外敵を征伐し神格化されている神功皇后崇拝感が地元玄海一帯にあり、
 出土した化石が船の帆柱に似ていることから、この名称の起源とされた、とのことでした。
  
 六根会1月例会報告   
 
                                                              当番 木下幸則

  毎年1月は1年間の計画を立てる会である。
 1月22日(月)小雨が降る中を例年通り、下曽根の牡蠣小屋「はちがめ」に
 7名(小林、中村、神谷、岩松、石川、諸冨、木下)が集結し
 全国ブランドになってきた「豊前海一粒かき」を焼きながら、かき飯を楽しんだ。
  常連の津田、西脇両君が手術入院中で欠席だったのは残念であったが、経過は良好とのことであった。
 腹ごしらえ後、近くのファミレスに座を移し、月当番を決め希望目的地の情報交換後、
 今年1年間の健康保持を約し散会した。                                    以上
 初打ちゴルフ研修会             
 
                                                                   案野剛輔
  新年早々のゴルフ研修会は1月9日に大厚木CC桜コースで行われた。
 今回も低気圧の通過で明け方まで半端ない大雨でした。予報では日中は南風に変わり春の暖かさになるとのこと。
 スタート時は未だ寒いうえに、芝生は水を含んで湿地帯のようで、難儀が予想された。

T A M S   


  前回の研修会から2週間しか経過していないので、プレーの内容は大きくは変化なし。
 ただし、オリンピックには変化があり、貧富の片寄りは大きいものがあった。

  それはともかく、全員無事に楽しく年明けゴルフを終えることが出来た。 お疲れ様でした。
 
 
**このページ【 2018 1.~6.】の先頭へもどる。