体力維持系に戻る
 太平山・晃石山トレッキング                           2012.05.19
 
                                       東京ワンツー会 海江田圭右(茨城県日立市在住)

   1.期日 H24.5.19(土) 晴れ
   2.スケジュール  5:10 起床           6:10 自宅出発
           8:00 壬生PA 10分休憩     8:35 大中寺駐車場着
           9:55 トレッキング開始 万歩計指示:653歩
                9:30 謙信平               9:45 太平山神社
               10:00 太平山頂上 標高 341m
                       GPS指示:移動距離 3.18km、移動時間 57分、平均移動速度 3.3km/h
               10:20 ぐみの木峠
               10:50 晃石山頂上 標高 419.1km
                      GPS指示:移動距離 4.9km、移動時間 1時間40分、平均移動速度 2.9km/h
               11:35 桜峠 昼食休憩 万歩計指示 9405歩
               12:10 出発
               12:45 馬不入山 標高 345m
               14:00 岩船山高勝寺
               14:40 岩舟駅 万歩計指示:18882歩
                      GPS指示:移動距離 11.1km、移動時間 3時間45分、停止時間 2時間15分、
                                  平均移動速度 3.0km/h 標高45m

               15:07 岩舟駅発             15:30 遊楽々館入浴
               16:20 遊楽々館出発          18:53 帰宅
                 ハイキング時間 6時間、距離 11.1km、歩数 18229歩
   3.メ モ
 前の日は、午前に雨が降り午後遅くから晴れ間が見え、天気は回復の兆しが見られていたが、当日の朝、
 起きてみると、雲ひとつない爽やかの天気となっていた。
 今回のトレッキングする山は、栃木県でも茨城県に近い栃木市岩舟町にある太平山と晃石山である。
 いずれも標高は、300mから400mで、初心者向きのハイキングコースとなっている。
 近くには、片栗の花で有名な
三毳山(ミカモヤマ)がある。晃石山は関東百名山に選定されている。

 出発地点の大中寺駐車場を出て、謙信平に向けて、舗装された幅の広い道を進むが、途中で左手にある
 ハイキングの山道に入る。新緑の木々の下を歩くが、優しい光が周りを包んでおり、爽やかな空気が頬を
 撫でるのは、なんとも癒される森林浴である。暫く登ると、謙信平に出る。立派な展望台と二、三軒の
 お土産屋が軒を並べる。ここまでは自動車で来られるため、観光化された場所になっている。
 この場所は、関東平野を見渡す好展望地で「陸の松島」と讃えられている。また、関東富士見百景の一つに
 選ばれているが、本日は春霞がかかっていて富士山を望むことはできなかった。
 展望台からは、片栗の花の群生地で有名な
三毳山が右手に見える。またこの展望台には、山本有三
 執筆した「
路傍の石」の石碑がある。この謙信平は、上杉謙信が騎馬隊をここで練習させたことにちなむ
 史跡である。

 この謙信平からは参道となり太平神社へと進む。緩やかな勾配の石段を登っていくと開けた太平神社の神殿に
 辿り着く。
案内によると、比叡山の慈覚大師円仁が天皇の勅額を奉じることで827年に入山を果たし、
 太平山神社は「神仏」を祭る山としての第一歩を迎えたと言われている。この後、太平山は
 神鎮まる御山として一大宗教の霊地となり、摂末社および寺院が八十余遷座・建立されている。

 太平神社で参拝した後、本殿脇から太平山の山頂を目指す。ハイキングコースらしい山道が始まる。
 晃石山への道から外れて登ると木立に覆われた太平山の山頂があった。富士浅間山神社の小さな神殿が
 祀られている。この頂上は、関東に出兵した上杉謙信が築いた太平城跡といわれているところである。
 
太平山からは稜線を歩く。起伏に富んだ山道である。途中、ハンググライダーの離陸地点がある。
 成る程、見晴らしのいい場所で、急勾配の草平原が広がり、まさに岩舟町に向かって飛び降りていくような
 場所である。ぐみの木峠を過ぎて、さらに、アップダウンを繰り返しながら進む。
 スギ林はヤマザクラやコナラが目に付くようになる。高度を上げていくと標高419.1mの晃石山の頂上に
 到達した。(写真 ⇓ )

晃石山の頂上
    ---- 続きを読む ----

 小倉ワンツー会5月報告                                                2012.05.27

                                                         5月当番   中村勝年
 5月27日(日)さつき晴れ、早朝小倉駅を南福岡春日駅に向けて、小林、津田、神谷、岩松、中村の野郎5名が出発。
 今月は陸上自衛隊福岡駐屯地に自衛隊記念行事を訪ねての7kmウオーク。

 春日駅下車後、新緑の匂い香る県立春日公園を散策、県が管理する広大な美しい公園である。30分ほど思い思いに
 歩き、陸自第4師団駐屯地内に入る、入口で手荷物検査。

 好天の下、家族連れ数千人がごった返す訓練広場へ。特設スタンドは役所や近隣住民の招待客で一杯、
 我々一般客にはなかなか良い見学場所が見つからないほどの盛況。これは最近、モシモシ大臣は別として、
 震災等の災害救助活動で自衛隊の人気が高まった表れかもしれない。

 訓練は北九州、佐賀、大分の基地からも隊員とともに戦闘兵器類が集結され観閲式、懐かしい戦争ラッパ演奏も
 統制のとれたものであった。中でも春日のマンション街の基地内で戦車部隊の耳をつんざく大爆音(空砲)や
 低空飛行の3機のヘリコプターの飛来音の中で、模擬戦を30分ほど展開、この実演のド迫力には正直なところ
 驚かされた。

 第4師団は「信頼される逞しい師団の創造」を目指し日々励んでいる由、その訓練を垣間見た一日であった。
                                                                 以上
                ⇓  写真をクリックすると、大きくなります。  ⇓
  岩松、津田、神谷、案内役の隊員     津田、岩松、神谷、中村、小林                神谷 
         
 鯛釣り                                                           2012.05.25

                                                              前田邦彦
 皆さん元気にお過ごしのことと思います。
 5月25日、釣り仲間4人で神奈川県松輪の間口港の茶兼丸から鯛釣りに出かけました。
 風もなく海は穏やかで絶好のコンデションでした。62歳の船長はなかなかの腕利きでこのところ時々利用している
 船です。
 小生の釣果は本命の真鯛は35センチ1匹でしたが、良型のメジナ、鯵、サバ、ウマズラと魚種は多彩で満足の
 釣行でした。

 翌日、近所の人を招いて一杯やりました。写真を添付しましたので見てみてください。
⇐ 写真をクリック
  すると
 大きくなります

大きな写真の
左上の ←を
押すとここに戻る
 イサキ釣り                                                        2012.05.14

                                                                前田邦彦
 皆さん元気にお過ごしのことと思います。
 5月13日(日)、14日(月)に一泊で近所の釣り仲間と下田の外浦湾の嘉福丸から良型のイサキ釣りに出かけました。
 イサキは旬の魚で6月いっぱい釣り人の人気ターゲットです。

 自宅から137K 、3時間の行程ですが、小田原、熱海、、熱川、伊東、河津と美しい海岸線を眺めながらの
 走行でしたので、苦にはなりません。
 14日は5時30分に出船。天気は申し分なく海も穏やかで絶好の釣り日和です。
 釣り客は8人。スタートから沖上がりの12時30分まで型のよいイサキがよく釣れました。
 クーラー満タンとはいきませんでしたが、帰りには民宿の温泉に入り満足の釣行でした。
 写真を添付しました。
⇐ 写真をクリック
  すると
 大きくなります

大きな写真の
左上の ←を
押すとここに戻る
 国見山トレッキング                               2012.04.18
 
                                      東京ワンツー会 海江田圭右(茨城県日立市在住)
  1.期  日 H24.4.18(水) 晴れ
  2.スケジュール
    7:55 自宅出発
    9:00 自然保養村管理センター着
             自動車走行距離 23.3km 万歩計指示 8416歩 標高 72m
    9:50 R62から耕山寺への分岐点
   10:10 国見山登山口
   10:48 国見山頂上 標高 291.6m 万歩計指示 15720歩
             GPS指示:移動距離 5.78km、移動時間 1時間31分、停止時間 20分、
                           平均移動速度 3.8km/h

   11:30 耕山寺(曹洞宗) 昼食
   12:00 出発
   14:05 自然保養村管理センター戻る 万歩計指示 29593歩
             GPS指示:移動距離 15.6km、移動時間 3時間46分、停止時間 1時間25分、
                           平均移動速度 4.1km/h
   15:30 帰宅 車走行距離 42km

            ハイキング時間 3時間46分、距離 15.6km、歩数 21177歩
  3.メ  モ
   茨城県日立市の南隣りの常陸太田市にある「国見山」が今日トレッキングする山である。
  標高は291.6mで登りやすい山である。常陸太田の市街中心から真北約5kmの位置に鎮座する。
 トレッキング開始地点は、自然休養村管理センターである。この場所は、高台にあり起伏に富んだ所で
 あることから、若者がマウンテンバイクで自然を楽しめるコースが用意されている。
 それを管理するセンターである。中央が円錐で、左右に翼を広げた様な建物である。(写真 ⇓ )
 このコースは、常陸太田市の国民年金健康保険センター「ときわ路」周辺を散策するコースともなっており、
 いばらき森林浴の道100選の一つとなっている。 出発するとすぐ右手にレンガ色の
 国民年金健康保険センター「ときわ路」の建物を見て進む。下り坂を道なりに進むと右手下方に水田が見え、
 常陸太田市のごみ焼却場の大きなビルディングが際立っている。その水田に向かって下り、折りきった道を
 西に進む。やがて常陸太田市街を流れる源氏川沿いの道となり、そこにかかる半月橋を渡らずR62を
 右折して北へ進む。そのR62からすぐ右折して村道へと分岐し、農村風景の中を歩く。
 水田に水を引いているのもあれば、その前の段階で、耕運機で耕しているのもある。この辺りは、5月の
 ゴールデンウイークが田植えの時期である。農家にとっては忙しい時期である。
 ビニールを張ったお米の苗床も見える。10センチメートルほどに伸びている。やがて正面の遠くに今日登る
 国見山が見える。(写真 ⇓ )さらに進み、R62に合流し、100メートルほど進むと「耕山寺」への分岐点の
 道標が出てくる。この道が国見山登山口に至る道である。ここからは、これまでの広々とした田園風景から
 山が迫ってくる狭い田園風景と変わってくる。そして、山の中へと入っていく。

休養村
管理センター

正面が
国見山
写真をクリックすると
大きな画像に
なります。
          
       ---- 続きを読む ----

 皇居一周お花見ウォーキング                                           2011.04.09

                                                             武田 信之
 4月9日近くに住む友人と二人でお弁当を持って、お花見をしながら皇居を一周するウォーキングに出掛けた。
 皇居一周マラソンやランニングはよく知られているが、皇居周辺に桜の見所があちこちあるので、花見がてらに
 皇居一周のウォーキングをするのも楽しい。

 出発点は東京駅丸の内口を直進した皇居前広場。これを左折して時計回りに廻る。
 最初に見えてくるのは
半蔵門近くの桜並木。自転車やマラソンランナーが通る歩道と別に遊歩道が
 設けられているのでぶつけられる
心配はない。
 「ござ持込み、酒宴禁止」の立て札があり、遊歩道の後方にベンチが置いてあるので、ゆっくり腰を下ろして静かな
 花見ができる。

 横断歩道を渡ると次が千鳥ヶ淵の桜。遊歩道沿いの桜だけでなく皇居側にこんもりと茂る桜と散った花びらが
 お濠に浮かんで連なる”花いかだ”が有名である。花いかだを見るには満開の時より桜が散り始めた頃がよく、
 最初は細い紐状であったのが巾が広い帯状になった頃の方がよい。
 更に花びらが多くなると花いかだと言うより
花のじゅうたんのようになり花見も終わりを告げる。

 皇居一周マラソンは九段下からお濠沿いの道路を竹橋へと進むが、お花見には九段下から北の丸公園の桜の下を
 通り抜け、更に北枯橋門から皇居東御苑に入る。坂を少し上ると江戸城本丸跡広場、天守閣跡、
松の廊下跡などの
 史跡が並ぶ一角に出る。桜は北枯橋門の城門周辺や天守閣跡にあり、江戸時代が
偲ばれて興味深い。
 本丸の坂を下り、日本庭園の池の周りの桜を見てから大手門を潜って外に出ると大手町の
オフィス街が目の前で
 現代に引き戻される。お濠に沿って少し歩くと皇居前広場で皇居一周が完結する。


 ひたすら歩けば1時間半ほどで廻れるが、友人とのんびりおしゃべり、昼食、見物しながら歩いて
 半日のウォーキングだった。

江戸城天守閣跡
の桜

千鳥ケ淵の桜
と花いかだ

お濠端
にて
  ---- この記事に対するコメント ----

 今日体力維持系報告に東京ワンツー会武田信之君ご報告「皇居一周お花見ウオーク」の大変興味深く、
 素晴しい記事と①江戸城天守閣跡の桜②千鳥ケ淵の桜と花いかだ③お濠端の桜の写真を拝見致しました。
 4月9日段階の桜のようでした。京都祇園の桜も先日満開で出ていましたが、こうして時期をずらして花見が
 出来るのもとても楽しいことです。弘前城の桜などが観れれば最高です。
 東京ワンツー会には東北在住の方はおられませんか?私は体力維持系報告は日頃余り見ていませんでしたが、
 「皇居一周花見ウオーキング」とありましたので、慌ててクリックしました。
 今後は体力維持系報告にも注視します。                                     杉本善昭

 維新海峡ウオーク                                              2012.04.08
 
                                                               西脇弘和

 こぶしの花咲く頃、平成24年4月8日明治維新の若き英雄「高杉晋作」の墓所「東行庵」より下関駅或いは門司港駅迄
 歩くウオーキング大会です。下関駅まで30km、門司港駅まで28kmを
時間制限なしのウオーキングです。
 当日は快晴のお天気で、午前中は,少し風がひんやりする感じで
したが、歩くにつれて気温も上がり体温も上がって
 少し汗ばんできました。
 午前8時30分出発しましたが、
何しろ3万人近い人が出発するので,混雑しないようにゼッケンにグループ毎の出発順位が
 決まっていました。

 1~26番位迄の内、我々は8番目で出発。この大会は、安部晋三元総理大臣の主唱する大会(本人も奥さんと参加)と
 あってパトカーの警備も物々しく、スタートしてからは何のトラブルも無く、途中の満開の桜を
見ながらの風景は田園風景と
 比較的平坦なコースで、所々のスタンプポイントは江戸時代の関所の後を辿って
行くコースです。
 ポイントポイントで色んなサービス(水やスイーツ)が有り特に飲料水のサービスは行き届いていました。

 3万人ともなると下は幼稚園児(母親同伴)から上は80歳ぐらいまで、我々共々高齢者の人も沢山いました。
 時々春風に乗って加齢臭が香ってくると、決まって年配(男女を問わず)の人が元気よく颯爽と、我々を追い越して
 行きました。我々も自分ではわからないけれど加齢臭を撒き散らしているのかなと少し気がひけました(笑)。

 タイムを競うウオーキングでもなく、我々3人は和気合い合いと談笑しながら歩き,岩松君はペースを落として我々に合わせて
 くれ、迷子になったら携帯電話で場所の確認を聞いてくれ、昨年歩いた先輩としてなにくれと気を
使ってくれました。
 下関市内の長府町ではお寺が多く、4月8日はお釈迦様の生誕日とあって、お寺の前に
甘茶が振舞われていました。
 高杉晋作の菩提寺功山寺にてチェックポイントが有り、そこでしばし休憩を取り、
そこから御裳裾側まではちょっとした山越えも
 あり、このコースでは初めての疲れがピークに来る山越えでした。

 その後、関門トンネル人道を抜け門司港に辿りつき、3人は疲れも知らず少し寄り道をしてバナナのたたき売りの発祥の
 場所を確認に行きました。丁度、観光用のトロッコ列車も来て当コースの終わりを楽しんでゴールしました。
 お陰で3人とも無理なく余裕を持って門司港駅まで完歩し、到着時間は午後4時15分でした。門司港駅前では
 門司港地ビール工房の絞りたてのドイツ生ビールが販売されていて、中村君と完歩の喜びに乾杯をし,
飲んだ生ビールの
 味は、格別で、美味しく五臓六腑に滲みわたるとはこのことかと思ったものでした。
 歩く間、
水分を控えて(トイレが近い為)たので本当においしかったです。中村君は真っ赤に日焼けした鼻の頭をテカラセながら
 美味しそうに飲んでいました。その途中の写真を何枚か送ります。
           撮影者は各々のカメラで
撮ったので岩松、中村、西脇の共同製作です。

写真を
クリックすると
大きな画像に
なります。
このページに
戻るには
大画像左上の⇐を
押します。
 佐白山トレッキング                                 2012.04.08
                                      東京ワンツー会 海江田圭右(茨城県日立市在住)
  1.期日 H24.4.8(日) 晴れ
  2.スケジュール 6:25 自宅出発
              6:50 JR常陸多賀駅発
              7:54 宍戸駅着
              8:09 円通寺 準備体操
              8:37 ハイキング開始
          8:45 唯信寺、光明寺、完全寺 枝垂桜見学
              9:14 白鳥の湖入口 湖畔→藤棚→花菖蒲→水車小屋
             10:10 北山公園入口 湖畔→水芭蕉園
             10:40 展望台
             12:15 佐白山頂上
                      GPSの指示:移動距離 10.4km、移動時間 3時間6分
                         停止時間 1時13分平均移動速度 3.3km/h

             12:50 下山開始
             13:06 山麓公園 笠間城下屋敷跡
             13:41  笠間駅着 万歩計指示 23121歩 標高 57m
                      GPSの指示:移動距離 13.3km、移動時間 3時間57分、
                         停止時間 1時45分、平均移動速度 3.4km/h

             14:31 笠間駅発
             15:35 常陸多賀駅着
             15:55 帰宅

                   ハイキング時間 3時間57分、距離 13.3km、歩数 23121歩
  3.メモ    佐白山は陶器の街で有名な茨城県の笠間にある。 笠間市中心部の歴史は、
   鎌倉時代の建保2年(1214)、佐白山と布引山との間に宗教対立が起こり、仲裁に入った
   領主宇都宮氏家臣塩谷時朝が両寺とも焼き討ちし承久元年(1219)佐白山に笠間城を築いた事が始まりと
   され、塩谷氏は笠間氏と名を改めこの地を380年余り支配した。
   トレッキングの出発地点は、笠間の町のJR笠間駅のひとつ手前の宍戸駅である。笠間の町の東に位置する
   佐白山の裏側から上る経路である。車をJR常陸多賀駅の駐車場に置き、JRの常磐線と水戸線を利用して
   宍戸駅まで電車で行った。田圃の中にひっそりとある田舎の駅といった風情である。
15分ほど北に向かって
  進むと枝垂れ桜の案内板が掲げてあった。制服を着た警備の人が立って車の誘導をしており、
  桜の名所らしい。
  案内板の指示に従って進むと光明寺に着いた。寺門の脇に枝を支えられた古木の枝垂れ桜があり、
  満開であった。(写真 ⇓ )ここの境内に入ると今度は巨大な古木の枝垂れ桜があった。
  その境内を出て右隣の敷地に完全寺があり、ここにも光明時と同じくらいの枝垂れ桜が満開であった。
  ここは信者以外は立ち入り禁止であったので、入口の門から垣間見るだけであった。少し戻り、光明寺の
  左隣の唯信寺に着いた。大きくない境内に入ると小ぶりの枝垂れ桜が満開の状態で咲いていた。
  今日は4月8日花祭りである。本殿の軒先にお釈迦様に甘茶をかける像が置いてあった。(写真 ⇓ )

    ---- 続きを読む ----
 六根会4月例会の報告                                                 2012.04.05
 
 六根会小倉の桜名所ウォーキング                                    当番幹事 岩松 斉
               
 今回は昨年北九州市民となった古本夫妻を迎えての開催というか、足立 山麓居住の古本家の縄張り荒らしという
 風も有った。
 参加者は10名。メモリアルクロス駐車場スタートで北九州が誇る森林プロムナードに入り林間遊歩道を散策、
 妙見神社から足立山中腹を通る多少登りの林間車道を右手に小倉市街を眺めながら安部山公園に向かう。
 満開の桜であったが、平日なので場所取りの気遣いも無く昼食をとる。ここまで6km2時間、各自持参したビールで
 花見を楽しむ。
 帰路、湯川の「卵家」と言う知る人ぞ知る卵菓子屋さんでただのコー ヒーをいただく。
 湯川の旧道にある佐野晋治君が館長を務める湯川公民館、奥医院の前を通り平和公園に着く。昔の忠霊塔である。
 どうして名前を換えたのかと話題になった。記念日や記念碑の名前を差し障りの無い何でも「平和」に換えてしまう
 戦後の風潮に抵抗を感じ、塔下の碑標を写真に収める。佐賀の役以降の戦死者慰霊碑でした。
 ならば忠霊塔の方が自分はいいと思いました。平和公園だとあなたの死は無駄でしたと突き放しているように
 聞こえます。
 最後に足立公園の桜。ここで一次解散。残りの人員は津田宅のビールをめがけ足立公園の階段を上る。
 以上12km、4.5時間、正味3時間半のウォーキングを終了。小倉の誇る足立山麓の林間道路の古木桜、
 安部山公園、忠霊塔、足立公園の桜の名所を自分達の足で観て回ることが出来ました。
 古希にして益々盛んな六根会です。
 六根会に刺激を与えた西脇君の誘いで中村、岩松は3日後の4月8日30kmの維新海峡ウォークにチャレンジです。
 半年後にはあの100キロウォークが待っています。物好きな方お待ちしてます。

                      写真をクリックすると大きな画像になります。

森林プロムナードウォークと桜

石川、 岩松、米谷  
   山口、神谷、津田
仲、小林、古本夫妻、



安部山公園での昼食 小林君のムーンウォーク

忠霊塔の桜

忠霊塔の碑標


  **このページ【 2012.04~05 】の先頭へもどる。