体力維持系 に戻る

 六根会9月活動報告              
 
                                                                 当番  中村勝年

  今回は、山口県長門市北長門海岸国定公園の「元乃隅稲成神社」(もとのすみいなり)、「千畳敷」、
 「東後畑棚田」(ひがしうしろばた)の散策であった。

  山口県日本海側の国定公園は角島(つのしま)から始まり今回の一帯から青海島、萩に至るまで数多くの名勝地がある。
 当初の日程9月20日(火)を台風16号の接近により23日(金)に延期し、快晴に恵まれた。
 津田、神谷、石川、仲、諸冨、中村の常連6名が津田君の好意により自車(7人用)を提供して頂き、実施した。

  小倉駅新幹線口を朝9時に出発し、順調に都市高速から中国道に乗ったものの、車内の話が弾み下りるべき美祢ICを
 通過し一つ先のICまで行ってしまうナビゲイター(中村)のミスがあったが、
 最初の目的地「元乃隅稲成神社・竜宮の潮吹」に到着。

  「日本の最も美しい場所31選」の一つである。快晴の下、紺碧の日本海を背景に独特の朱の鳥居が眼に染み入り、
 岸壁に沿って連なる様は実に美しい。
 昭和30年3月の或る夜、一匹の白狐が元々この地にあった小さな神社の初代斎主の枕元に現れ、
 我をこの地に鎮祭せよとのお告げがあり、津和野町太鼓稲成神社より分霊を移し祀ったのが始まりとある。
 全国に「稲荷」神社は4万社あるが「稲成」神社は僅か2社とのこと。霊験は衆人に知れ渡り参拝者は非常に多いようだ。

元乃隅稲成神社
  周辺の岩場を散策し、腹ごしらえのため、次の名勝「千畳敷」に移動。標高333mの広大な台地は一面緑に覆われ、
 日本海を一望できる。

千畳敷

棚田から油谷湾を望む

 台地の片隅にある「カントリーキッチン」という洒落た洋食屋に入り、
 美味なカレーライスやサンドウィッチを楽しむ。
  昼食後、「東後畑棚田」に走行、棚田百選に選定されている棚田と共に
 眼下に広がる油谷湾の眺望を楽しんだ。
 棚田は既に一部稲刈りが終わっていたが稲の黄金色と海の紺碧の
 コントラストが美しい。
 油谷湾は5月のシーズンには漁船の漁火が見られ、
 水が張られた水田と共に写真愛好家の絶好のポイントである。

  目的地3ヶ所の散策を終え、帰路、道の駅「豊北」で土産を買い込み、無事小倉駅に帰着。
 きょう一日、命を預けた津田君の安全運転に大感謝!!
 初秋の小倉ワンツー会ゴルフコンペ          
 
                                                                 松本 静

  今年度第9回のワンツー会コンペは、何時もの様に小倉CCのWPコンペに便乗しました。
 コンペ全体としての参加者は36名で、ワンツー会としては常連の6名が参加しました。
 彼岸は過ぎたとは言え、まだまだ暑い中でのラウンドでした。

  トピックスとしては、又牧君で、アウトで3バーディを取り、エイジシュート?と期待したところで
 7、8Hで50cmの短いパットを外し、これでリズムを崩して後は冴えない結果となりました。

 入賞は松本の3位、小川君の7位、津田君のBB賞で、半数が賞をゲットし、気を良くして終わりました。
 記念写真、スコア表を添付します。                                       では又
 鍋足山トレッキング    
 
                                                   東京ワンツー会 海江田圭右
        

  暑い夏の8月が終わり、9月に入って天候の悪い日の続く今回(9月17日)のトレッキングは、
 茨城県の北部の常陸太田市の里美にある鍋足山を登るコースである。この山は、三つのピークから成り、
 それが鍋の足に見えることから名前がついたといわれている。
 向かって左の最初のピークが、一般には誰もが登ることから、これを通常には、鍋足山と呼んでいる。
 右の一番標高の高いピークは、三角点があることから三角点峰と呼んでいる。
 いくつものルートが用意されてあるが、今回のコースは、三つのピークを縦走する健脚のコースである。

  出発点は、里美ふれあい館駐車場である。ここからは、本日登る鍋足山の山並みが見える。(写真 ↓ )
 
秋空とまでは言えないが、太陽の照っている蒸し暑い気候である。国道から逸れて里川の橋をわたり、
 大石地区に入る。黄色に実った稲作畑と真っ白に咲いたそばの畑の間を歩いている。
(写真 ↓ )


麓からの鍋足山

蕎麦畑

  都会ではなかなか見られない、農家特有の大きな家屋が点々と目に入ってくる。
 道路沿いの農家の玄関先の庭で、四、五人の老人が集まって立ち話をしていたが、笑顔で挨拶をしてきた。
 その中の一人の老婆が、山には、たくさんのキノコがあるよと呼びかけてくれた。

  やがて、山の方に向かう道に入ると、少し傾斜した細い道になってきた。休耕田になっている田圃一面に、
 植栽したと思われる菖蒲に似た紫色の花咲いていた。菖蒲の花の盛りは6月なのに、ここでは、
 今盛りであるので奇妙に感じた。

        ---- 続きを読む ----

 安達太良山トレッキング             
 
                                    東京ワンツー会 海江田圭右
 
開催日:平成28年8月27日(土)-28日(日)1泊2日
 スケジュール

一日目 8月27日(土)雨

 行程:水戸、日立→くろがね小屋(宿泊)
 
  5:20 起床
    7:22 下小咲台バス停
    8:10 多賀市民プラザ前バス出発
    9:20 常磐道 中郷SA 20分休憩
   10:40 安達太良SA 30分休憩

11:50 あだたら山ロープウェイ山麓駅着

12:26 登山開始 標高957m 万歩計指示 2024歩
13:50 勢至平
14:35 ころがね小屋到着 標高1348m 万歩計指示 9131歩
    GPS指示:移動距離 4.63㎞、移動時間 1時間19分、停止時間 1時間15分、平均移動速度 3.51㎞/h
17:30 夕食 カレーライス
21:00 就寝
---- 中 略 ----


安達太良山 リンドウ


馬車道と合流し、道幅も広くなり、ほぼ平に近い山道を歩く。
小雨もわずか色のリンドウの花が咲いていた。
(写真1)
晴天の時だけしか開かないので、目に入るリンドウの花すべて花を閉じていた。


               ---- 全文を読む ---
 晩夏の小倉ワンツー会ゴルフコンペ     

                                                                松本 静
 
  8月30日(火)、「ワンツー会 8月度のコンペ」 を小倉CC紳士淑女の会に便乗して開催しました。
 全体の参加者は43名で、その内ワンツー会からは7名の参加でした。
 8月の終わりで気温は25℃に下がり猛暑から解放されましたが、
 台風の影響か7~8mの強風の中でのラウンドとなりました。
 
 そのせいかワンツー会メンバーの成績は冴えず、80台はいませんでした。(成績表添付)
 特筆すべきは、白石君のドライバーの復調です。240~250Y飛ばし、
 松本のナイスショットを40~50Yオーバードライブしたホールが有りました。
 残念ながら安定せずスコアは冴えませんでした。 賞は、松本、津田君が獲得して気分良く解散しました。
                                                                 では又
 上高地から穂高・岳沢へ                
 
                                            武田 信之

  ワンゲル仲間の夏合宿で上高地から穂高の岳沢、天狗沢へトレッキングした。
 もう穂高の山頂まで登る元気はなく、痩せ尾根や岩場の登降はバランスを崩して転倒、滑落の危険がある。
 中腹にある岳沢小屋まで登って穂高の岩稜を下から眺めたり、お花畑を楽しもうと言うものである。

  月31日、梅雨明け直後の晴天。河童橋の正面にこれから登る岳沢と奥穂、前穂、明神岳の山々が
 見上げられる。

 カラマツ林の中に付けられた道は周囲の展望がなく、単調で面白くない。
 上高地からの穂高登山には梓川沿いに横尾まで進み、涸沢に入って北穂、奥穂に登るのが一般的である。
 上高地(標高1580m)から岳沢小屋(2180m)を経て前穂高岳(3090m)、奥穂高岳(3190m)に登るコースは
 標高差が大きく、急な岩場が連続するので上りより下りに利用されることが多い。

 
 午後1時を過ぎて登る人は岳沢小屋泊りの私たちだけ。奥穂、前穂頂上から重太郎新道を経て下山する人、
 上高地から岳沢小屋を往復して下りてくる人達が次々と現れる。

 穂高連峰から下りて来る重装備の人たちはヘルメットをぶら下げている。
 登山者が多くなってハシゴ、鎖の岩場で落石の危険が増えたためのようだ。

  昔と比べてもう一つ変わったのは海外からの登山者が多くなったこと。米国人、英国人、韓国人に出会った。
 「イギリスはフラットな地で、森林と高い山がある日本は魅力的」、「韓国にも岩山はあるが、
 高い山は少ないので日本の山は面白い」などと会話を交わし、思いがけなく登山での国際交流となった。


  岩が砕けて流出、堆積した岳沢中間部に出ると漸く展望が開ける。 下方に上高地と霞沢岳、焼岳、
 上方に岳沢上部、西穂の稜線が見えてきて景色が一変、嬉しくなる。

 対岸に小屋が見えて来て、石垣に囲まれた岳沢小屋に到着。小屋のテラスでジョッキ入りの生ビール
(ヘリで樽ごと空輸している)で喉を潤し、各自持参のワイン、日本酒、焼酎で酒宴。
 周囲に広がる前穂、明神岳を見上げながら、昔の山の思い出に話が弾んだ。


上高地から見た岳沢と穂高連峰

岳沢中間部

岳沢小屋テラスでの酒宴

  8月1日晴れ。朝5時に早出の登山者が朝食を済ませて出発、
 6時過ぎに食堂が開いたのを見計らって私たちも朝食。

 日の出を過ぎて空は明るくなったが、周囲の高い山に遮られて岳沢はまだ日陰の中。岳沢の最奥部には
 雪渓が残り、大岩壁の上に聳える奥穂頂上から前穂に続く吊尾根の上部だけが明るく光っていた。

 小屋の前でストレッチして天狗沢のトレッキングに出発。小石が堆積したガレ場を越えて高度を上げると、
 背後に明神から前穂、奥穂へと続く岩峰、行く手に西穂の岩稜が展開する。


岳沢上部と穂高連峰

天狗沢トレッキング

天狗沢のお花畑

 ハクサンフウロ

  天狗沢のお花畑は3か所。樹林帯を越えた草付きの斜面に広がり、背が高い白色のシシウド、
 真紅のハクサンフウロ、青色のミヤマリンドウなど多彩な花々が見られた。
 上高地の近くにありながら訪れる人が少なく、隠れた花の観察スポットである。

 

 六根会7月例会報告                      
 
                                                                  岩松 斉


  7月は夏の甲子園予選の観戦報告で締める予定がダメになり、
 六根会の例会も、暑い、だるい、やる気がしない・・。
 幹事としては流会やむ無しの気持ちで案内した。
 目的地、矢筈山266m。JR小森江駅から3.3km、ゆっくり歩いて1時間半で登れる。
 矢筈山山頂には明治の香りプンプンの軍事施設が奇麗なかたちで保存されている。
 これが効いたのか、参加者は7名となった。(写真.1)

  矢筈山山頂には公園があり、管理人が常駐している。管理人の青木さんに案内をしてもらった。
 明治19年、当時知られていた清国の巨大艦船「定遠」「鎮遠」(遠は日本を指し、それを鎮定するとの意味が
 あったそうな(当時の日本艦船は1~2千トンクラスで、定遠は7200トン)、その「定遠」が予告もなしに長崎に現れ、
 兵隊が上陸し暴れた事件が発生した。
 これらの危機対策として築造されたらしい。兵員が200名以上の堡塁壕、砲台跡、地下弾薬庫3カ所が残っている。
 130年前の建築物とは思えない程奇麗に残って いる。
 
  なぜ、保存が良かったかと言うと、日清、日露の戦いに勝ち、矢筈要塞の役目が終り、明治の末に閉鎖したらしい。
 第2次大戦の時、米国軍はこのことを知っており空爆しなかったとのことだ。(写真.2、3、4)



  青木さんの解説で我々は明治前半の列強に押さえ込まないようもがく日本の置かれた情況を、
 現物の施設の中で感じることができた。
 「坂の上の雲」の気分を感じてほしいと何方かが書かれた落書き「まことに小さな国が開花期を迎えようとしている・・・」
 を皆に紹介してくれた。私はお返しに矢筈山から撮影した沖ノ島の夕陽の写真をプレゼントした。(写真.5、6)




  当日は100名近くの予約客が居るとのことで、
 野外のテーブル等は使えないとの事、
 我々には特別に堡塁内のテーブルを用意してくれた。
 (写真.7)
 13時過ぎ、こもれびの森林道を下り、小森江でバス組、
 JR組に別れ解散した。
 
 第6回小倉ワンツー会ゴルフコンペ             

                                                                  松本 静
  今年度第6回のワンツー会コンペは、小倉CCのWPコンペに便乗しました。
 コンペ全体としての参加者は49名で、ワンツー会としては常連の7名が参加しました。
 今回は酷暑の中ですので、健康を気にして参加者が減ってます。

  成績ですが、驚く事無かれ、牧君が何とベスグロ(38+38=76)で優勝しました。
 76という数字は、彼の年齢が75ですので、エイジシュートに一打足りないと言う素晴らしいスコアでした。
 本日のコンペは、レギュラーティ使用、ノータッチ そしてラフは深く、入るとボールが見えなくなると言う悪条件の中の
 スコアでしたので、今後他のゴルフ場のWPコンペでは、ゴールドティ使用、6インチOKルールですので、
 エイジシュート達成のニュースも間も無い事でしょう。
  20位飛び賞を白石君が獲得しました。他の人は残念ながら賞無しでしたが、暑い中、
 皆元気でゴルフを楽しむ事が出来ました。                                      では又

             ---- 牧哲雄君おめでとう! ----        2016.07.28              豊島雅弥

  牧君BG76での優勝おめでとう御座います。
 今年の鎌田杯前日のワンツー会
コンペで牧君には珍しく確か97(私は94)だったので
 単純に喜んで又やりましょう
と分かれたことがありました。
 本当のフェードが打てる素晴らしいフォームで飛距離
抜群、
 殆ど80台前半でプレイしていましたね。
 今回、暑い中ノータッチでのグロス5オーバーパーは立派です。
 中学時代はピッチャーで常に皆の憧れだったと聞いていますが、この10年位は何度も
 手術したりして大変そうでした。 がその都度リハビリ回復して81,82で回り
皆を驚かせていました。
 体調ままならない時もあったと思いますが技術に裏打ちされた集中力に全く脱帽です。
 エージシュートは時間の問題でしょうがこれからも元気な姿を魅せ続けてください。
 私も頑張る気力を貰いました。本当に有難う!                                              草々
 カワハギ釣り              
 
                                                                  前田邦彦
  皆さん元気にお過ごしのことと思います。

 九州、関西、東海地方は梅雨明けしたそうです。関東地方もそろそろだろうと思います。
 
  昨年1月と5月に股関節の手術をして以来、釣りは控えめにしていました。
 今日久しぶりに久里浜の巳之助丸にカワハギ釣りに出かけました。
 おかみさんは久しぶりの釣行に大歓迎してくれました。

  カワハギは肝が大型化する冬場の釣りですが、この時期は型も良型で食べても大変美味です。
 写真を添付しましたので見てみてください。     
 100キロウォークの夜の練習会               
 
                                                                 岩松 斉
  7/16(土)妻と100キロウォークの夜の練習会<宇佐~別府40km>に参加すべく、
 日豊線の快速電車でpm9時過ぎに宇佐駅に行く。人気の無い宇佐駅に120名の物好きが集まった。
 宇佐から、立石峠、七曲り峠、赤松峠を越えて、別府の温泉めがけて暗闇を歩く。
 速い人は朝5時に着くが、遅い人は10時ころの到着となる。
 小生、すこし早歩きの練習も心掛けて来たので、7時前に到着すれば、7時台の特急に乗れる。
 そうすれば北九州市民球場の第一試合に間にあう。
 
  pm10:00スタート。心を決めて時速5.5kmで歩く。妻や、同期の村田君には「母校の応援に行くから!」
 と伝えて、引き離す。
 練習会には6km/h以上で歩く上級者から、初心者まで様々。小生のランクは上中下でいうと下。
 それでも立石峠を全力で登る、途中で振り切ったゼンリンプリンテックスの友人が後ろから追いついて来て
 「岩松さん、ふらついていますよ、次の(峠たていしの館)で一服した方がいいですよ」と声がかかった。
 峠の館には10名くらいが休んでいた。小生何を考えていたのか、休まず前に進む。15kmくらいの地点で全くの一人旅となる。

  突然後方からすごい足音が近づいて来た。抜かれる時に振り向く、
 あ!Mさんだ、面識があるので声をかける「わ~すごい!これって7.5キロくらいですか?」彼女、左手を上げ時計を観る
 「そうね!そのくらい」あっという間に消えてゆく。Mさん昨年の100ウォークの女性No1、
 長身で美人で大会社の部長さん・・・オーラいっぱいの女性だ。

  最近走る人達にはGPS時計なるものが流行っている。即座に自分の時速が判るらしい。
 小生は900円のストッポッチと換算表で測る。この国道は門司からの距離を0.1km単位で表示してある。
 98kmあたりで計測、1分12秒、換算表で5km/hと判る。
 これはまずい、5.5kmよりは落ちている、これでは先が思いやられる。

  そして、問題の七曲り峠に来る。頂上部まで700mで125mを登る、平均18%のこう配、暗闇を1人で登る。
 数十歩歩いては休む状態、去年も此処で倒れ皆に迷惑をかけた。半分くらい登った所で後続が来た。
 何十名抜かれただろうか、遂に妻にも追いつかれる。さすがに私を置き去りにはしなかった。
 頂上まであと100mの声がかかるが、なんと遠いこと。不整脈の自分は登りが大の苦手、
 という訳で全半の貯金は使い果たした。

  7時前の別府到着は諦めた。6時半ころタクシーを拾って別府駅に滑り込めばいい。
 別府ロイヤルホテルでタクシーを呼んでもらい、妻や仲間と別れ、無事7時22分のソニックに乗った。
 問題は一睡もしていないので小倉で乗り過ごさないこと、隣の女性にその旨お願いした。
               --- 続きは活動報告へ ----
 
 平塚富士見でゴルフ研修会             
 
                                                                 案野剛輔

富士山は見えず

  先日の熱海に続き、平塚富士見ccで研修会を行った。
 クラブメンバーである前田君の誕生月優待特典にお世話になった。
 予報では午後から雨が来るとなっていて、9時のスタート時にはすでに低い雲で、
 見えるはずの富士山は影もなし。
 
  それぞれ、目標を持ちながら全力で立ち向かったが、深いラフに阻まれたり、
 早いグリーンに悩まされたりで苦労の連続。
 S君は肩の怪我からの回復が確かめられて、80台をマーク。本人も望外の喜び。
 T君は相変わらず華麗なティーショットを披露するも、時折発生するポカで惜しくも90半ば。
 M君はオーナーらしく確実なプレーで前半は終了、なぜか後半のロングで苦労が重なり、わずかに100越え。
 A君はコースマネージが下手で、ラフの洗礼の連続。しかし、なぜかグリーンでは神って1パットの山。最大のベットゲッター。

 そんなこんなで、途中の一時雨も吹き飛ばし無事に全員ホールアウト。長いお茶をして解散した。
 六根会6月報告               
 
                                                         当番幹事  神谷信彦

 6月27日(月)決行、小倉駅からJR門司港駅経由、バスで北九州市立「白野江植物公園」に常連7名(写真参照)が向かう。
 梅雨時の当番はつらい。天気予報との戦いの末やっとこの日に何とか責任を果たした。
  専属カメラマン兼代筆屋(?)N君がやや遅れて病院経由、園内の山頂広場(111m)で先行組に合流し八人衆となる。
 しばし曇天下の豊後水道の眺めを楽しむ。
 園内は折から「アジサイ、ギボウシ展」の開催中、睡蓮(スイレン)、蓮(ハス)、アヤメ、カキツバタも見ごろ。
  この植物園は60数年前に個人の植物園として開園され、市民に親しまれてきたが、平成5年に市が買い取り
 市立公園として整備、改修されたもの。和風の無料休憩室も整備され、
 四季折々の植物コレクション、野鳥、風景が楽しめる県内有数の憩いの場である。

元気なおばあちゃん

  山頂広場から園内を下り、咲き誇る数々の草花を楽しみ、休憩室の一角で昼食談笑後、
 園をあとにして海岸沿いを散策しながら5kmほど先の部埼(へさき)灯台を目指す。
 ほどなく我々の行軍を見ていた海岸沿いの民家の「おばあちゃん」に声をかけられ、
 自分も一緒に灯台まで歩きたいと我々にジョインしてくれ、9人グループとなった。
 聞けば87歳、毎日灯台まで歩いて往復一万歩を楽しんでいるという。

  賑やかになったのは良かったが天気が怪しくなってきた。海風が強まり雨粒がポツポツ、
 おばあちゃん曰く「この海風は雨の前触れ 、引き返した方が良い」とアドバイスしてくれた。
 灯台までまだ距離を残しており、決心してUターン、白野江バス停に辿り着いたときには本降りとなっていた。
 もう少し、元気なおばあちゃんとお付き合いしたかった。心が残る。
 バスで門司港駅に戻り、改修中の駅舎周りを見学して無事解散、当番の役目を終えました。
                                                               以上
  6月の上州武尊山                
 
                                                                  武田信之

  6月18日梅雨の合間の晴天を捉え、学生時代のワンゲル後輩と三人で上州武尊山(2158m)に登った。
 前年の10月、武尊神社からこの山を目指したが、上部に新雪が降り積もって岩場が凍結、
 足場が滑って危険なので引き返し、再挑戦となる。

 
武尊山と書いて「ほたかやま」と読む。信州の穂高岳と同じ呼び方で紛らわしいので上州を付けて区別している。

 山名の由来は日本武尊(やまとたけるのみこと)がこの山を道しるべにして東征した故事によるが、
 ほたか山と呼ばれる理由はよく分からない。


新緑が美しい林道

広葉樹林帯の上り


  歩き初めの林道から中腹の避難小屋までの山道は萌黄色の新緑が美しい。
 ブナ、ダケカンバの若葉が覆いかぶさるように続き、
 木漏れ日が私たちを柔らかく包み込んでくれる。

 古い時代の日本人は色の微妙な違いを身近なものに当てはめて使い分け、
 衣装などの色使いを楽しんできた。
 芽吹いたばかりの新緑が萌黄色、緑が濃くなるに従って
 若草色、若葉色、若竹色、青竹色、松葉色、深緑色と進み、
 聞いただけでその違いが的確に分かるから面白い。

  林道から剣ヶ峰分岐を左折して本格的な山道に入る。飛び石伝いに小沢の渡渉3回、
 急坂を登って高度を上げる。


二番目の岩場

三番目の岩場


  昨秋凍結して登れなかった岩場から上に全部で4本の岩場が続いていた。
 最初のは左右2本のロープが掛かっていたが、
 左側の長いロープを使って上に抜ける。
 二番目は雪解け水が滝のように流れ落ちるところを登る。
 傾斜がそれほどないので不安は無かった。

 三番目、四番目の岩場は高度差約20メートル、垂壁に近いが、
 手掛かり足場とも多く、しっかりしているので見掛けほど,難しくない。
 足掛りが悪いところは木のハシゴが掛けてあるが、
 小さくても足をかけるには十分なスタンスである。
 ハシゴを使うことなく登ることができた。


剣ヶ峰(右)と
獅子ヶ鼻山(左)

家ノ串山(左)、
前武尊山(中央)、不動岳(右)


  最後の岩場を越えると上部に武尊山、隣の剣ヶ峰、獅子ヶ鼻山も
 見えてくる。

 武尊山は上州の中央部に位置するので周囲の山々の展望が素晴らしい。
 山頂から南西に続く獅子ヶ鼻山、剣ヶ峰、南東に続く
 家ノ串山、前武尊山、不動岳の岩峰群、北方に尾瀬の燧ヶ岳、至仏山から
 平ヶ岳、谷川岳に続く山並みが見渡せる。
 平ヶ岳、谷川岳方面はまだ残雪が多く、白黒まだら模様が目立っていた。

  登山口から山頂まで標高差1000メートル、標準時間は上り4時間、
 下り3時間となっていた。
 私たちは上り4時間は標準時間通り、下りは4時間半と時間が掛かり、
 山頂での昼食1時間を合わせて全行程9時間半となった。

 下りに時間を要したのは岩場の下降とその下に続く急坂で手間取ったためである。
 疲れた足でふらついて、転倒、滑落を起こしたら大変なので、慎重に下らざるを得なかった。
 上りでは大差なないのに、下りとなると口惜しいことに、若い人達に差をつけられてしまう。

 

 第5回小倉ワンツー会ゴルフコンペ         

                                                                     松本 静

  今年度 第5回目のワンツー会コンペは、白鹿君を迎えての歓迎コンペです。
 梅雨の真っ最中、予報に反して小雨で済み、十分ゴルフを楽む事が出来ました。皆さん、日頃の行いが宜しい!!

  白鹿君にとって、小倉CCは初めてのコース、加えて先日転倒で肩を痛めてのラウンドは、前半は不調なるも、
 後半は実力を発揮し始めました。
 明日も小倉CCで連荘との事で、素晴らしいスコアを期待してます。

  さて優勝は、シャンク病で98も叩いた松本で、99を叩いた白鹿君が2位と言う面白い(?)結果でした。
 ベスグロは牧君で84、吉里君もこの所好調で88で纏め、90を切ったのはこの2人だけでした。
  ゴルフ後、小倉の街の居酒屋に京都郡勝山から井上隆稔君、岸川君、岡野君、山家君が入れ替わって加わり、
 10名が集結。白鹿君と旧交を温めて、大いに盛り上がりました。
 ゴルフのスナップ写真、成績表を添付します。                                  では又 
        
                 ---- この記事にコメント ----    2016.06.20            豊島雅弥
  松本 静 殿
  小倉CCでの小倉ワンツー会ゴルフコンペの幹事いつもご苦労様。レポートいつも楽しみに見ています。
 年間10回近く、参加者も10人以上で元気なワンツー会の仲間の活躍見事ですね。
 飛距離も250ヤードくらい飛ばして衰えない、スコアも数年先にはエージシューターも
 報告してくれるのではと 期待しております。

  今回は東京ワンツー会のエース白鹿君が特別参加していますが皆の元気ショットの迫力、
 移動時の歩きの軽やかさに大いに刺激を受けたのではと思います。
 東京に戻ってからの往年の名手の復活で我々を楽しませてくれると期待しております。

   松本君のステデーさでも98を叩く事があるのだ(でも優勝)と申し訳ないが逆にやる気が出ました。
 これからも継続して私のように大いに刺激を受け年齢に負けずに頑張ろうとしている仲間の多い事を知っていてください。
 (前回は大変お世話になりましたが。)

  体調に気を付けてこれからも頑張り続けられる事を願っています。    いつも有難う!               草々
 5月度六根会報告                

                                                             幹事  津田正彦

  快晴の6月2日、小倉駅を車2台で出発、古賀IC経由、志賀島ドライブの後、海の中道海浜公園を散策しました。
 志賀島は元寇、金印等歴史的に興味のある島ですが、島中央部の潮見展望台は博多湾、玄界灘が
 一望出来るおすすめの場所です。 
 又、クロスカントリーも行われる広大な公園は国営だけあってメンテは最高、バラ園、動物園などテキトウに散策して
 帰路につきました。
 参加者は 岩松、神谷、木下、小林、米谷、中村、石川、諸冨、津田の9名です。

 後期高齢の入口にある我々は鍛錬の一環である登山から、癒しのウォーキンググループに移行するも
 可なりと感じた次第です。

 尚、写真は6根会お抱えの岩松、中村両カメラマンから送付されますので、お手数ですが編集下さい。
 矢大臣山、鬼が城山トレッキング   
 
                                     東京ワンツー会 海江田圭右
 1 期 日 平成28年5月21日(土)晴れのち雨
 2 スケジュール

 6:50 東海文化センター出発
 7:50 磐越道 差塩PA 休憩
 8:30 矢大臣山駐車場
 8:45 ハイキング開始 万歩計指示 876歩 標高452m

10:15 長持石
10:45 矢大臣山頂上 標高 975m 万歩計指示 7357歩
GPS表示:移動距離 4.17km、移動時間 1時間40分、停止時間 36ⅿ、平均移動速度 2.5㎞/h
11:25 下山開始
12:45 矢大臣山駐車場戻り 万歩計指示 14868歩
GPS表示:移動距離 8.18㎞、移動時間 2時間54分、停止時間 1時間21分、平均移動速度 2.8㎞/h
13:25 鬼が城山駐車場 標高 600m
14:48 鬼が城山西峰頂上 892m
15:30 駐車場戻り 万歩計指示 23774歩
GPS表示:移動距離 12.1㎞、移動時間 4時間、停止時間2時間33分、平均移動速度 3.0㎞/h

17:40 東海文化センター着

ハイキング時間;6時間33分、距離;12.1km、歩数;22898歩

 3 紀行文

  今回のトレッキングは、福島県いわき市北部に位置し、いわき市最高峰の矢大臣山(964.8m)と
 それに次ぐ鬼が城山(西峰892m、東報887.3m)の二つの山を登るルートである。


矢大臣山を望む

 友人の車に乗って矢大臣山駐車場に向かう。東海PAから常磐道に入り、
 磐越道差塩PAでトイレ休憩をして、小野ICで一般道に入り約20分のドライブで
 矢大臣山駐車場に到着する。駐車場から50mほど道路沿いに進むと、
 右手の方に目的の山の矢大臣山が見える。
(写真1)
 
台形の形をした頂上には、5つの携帯電話回線のアンテナが見える。
 田圃の農道に入るコーナーに登山入口の標識があった。

               ---- 続きを読む ----

 鎌田杯 12期が団体優勝!!              

                                                                 中村 勝年
  第9回明陵同窓会「鎌田杯」チャリティゴルフ大会が本日5月21日小倉CCにて総勢60名の参加の下で行われ、
 我が12期が第5回大会以来の栄えある史上初の2回目の団体優勝を成し遂げました。

  東京から豊島君、大阪から松尾君、吉村君、熊本から地震禍の中、元気に北村君の参加があり、
 地元小倉ワンツー会から藤永、白石、古本、中村の4名が加わり8名のチーム構成でした。
 団体戦の順位決定は参加各期上位3名のスコアにより決められました。
 個人順位上位に別表の通り、3位北村君、9位吉村君、12位白石君が入り2位の23期を押さえ、総合優勝となりました。

  昨年の優勝が我々より3期上の第9期の先輩連であり、我々も若さで負けるわけにはいかないという悔しさが、
 練習ラウンド、結団式で勝利の執念を呼び起こした?のかもしれません。
 個人成績が先に発表され、豊島君、白石君がNP,DC賞を取っており、もしや?と思った瞬間、
 優勝12期がコールされ、全員で大歓声を上げました。

優勝の挨拶
藤永君

栄えある優勝賞品

2012年1回目の優勝
  賞品も様変わりしており、今回の優勝賞品は商品券ン万円分?で、
 来年の連覇を期しての準備費用に使おうということになり、再会を約して解散しました。

 今回参加できなかった諸氏、来年は是非参加願いたい、12期の面目躍如の一日でした。         以上

   *******************
                                                            藤永勝彦

  鎌田杯において高12期が見事団体(同期の上位3人のネット合計)優勝致しました。
 優勝賞品は、井筒屋商品券20,000円でした。

  この商品は、来年第10回を迎える蒲田杯に参加する同期生の賞品か打ち上げ会費用に
 当てたいと思ってます。    ぜひ来年も多数の参加を期待します。

  貢献者は、3位北村 昭君(熊本)、9位吉村邦彦君(関西)、12位白石 稔君(小倉)でNet221.4で
 2位は高13期Net222.4、3位は高 9期Net 224.4 でした。

  また参加者は、高9期の6人を上回る8人で、期別参加者のトップでした。
 ワンツー会コンペ(鎌田杯練習ラウンド)          

                                               松本 静
  5月20日(金) 今年度第4回目のワンツー会コンペを挙行しました。
 
明日21日の鎌田杯の前に練習ラウンドを行い、鎌田杯で12期の必勝を目指すものです。
 
関東より豊島君、関西より松尾君、吉村君、そして熊本より北村君が地震禍を乗り越え来訪し、
 
総勢12名のコンペとなりました。

 
 五月晴れの最高の天気の下で、皆75歳の健康を感謝し、大いにゴルフを楽しみました。
 
小川君は3月に心臓の手術をして以来、復帰後第一回のゴルフでしたが、18H無事回って自信を付け、
 次回のゴルフはいつ?と張り切っておりました。

  さて優勝は北村君でグロス88でした。相変わらずステディな良いゴルフをします。
 
飛び入りの御子息を指導しながらのゴルフは微笑ましい光景でした。
 
2位は松本でベスグロの87、ショートホールでバーディを3つ取ると言う前代未聞の珍事(?)が有りました。
 対照的に実力NO.1の牧君は、パットが絶不調でカップに嫌われ通しの冴えないラウンドでした。
 遠来の豊島君、松尾君、吉村君のスコアは冴えませんでしたが、練習ラウンドと割り切って明日期待です。
 成績表、集合写真、懇親会風景を添付します。                        では又 

  **このページ【 5.6.7.8.9】の先頭へもどる。