晩春のワンツー会コンペ報告 | ||
松本 静
4月25日、晴れ、微風、そして少し暑くなって半袖でも良い絶好のゴルフ日和の下、
5月度の12会コンペを小倉CCの紳士淑女の会WPに便乗して実施しました。 ルールは小倉CCのローカルルール;ノータッチ、フロントティ使用でした。 結果は添付の成績表の通りで、残念ながら入賞は小川君の6位だけでした。 特記事項 小川君;今年2回目、毎日歩く事で体調も回復、今回は足がつる事も無く快調のゴルフだった。 今後は回数を増やしていく。 津田君;此の所ドライバー好調、念願の100切りにあと一息、6”リプレースOKであれば達成していたのに。 吉里君;始めてフロントティーを使用したが、パーオンの回数が増え、気分良く回れた。 今後はプライドを捨て、フロントティ使用する。 藤永君;手を痛めているが、ドライバーの飛距離が戻ってきた。次回からは90切に挑戦。 松 本;フロントティ使用すれば、90は切れる、後はパッティング、3パット4回は頂けない。 では又 |
||
六根会4月例会報告 | ||
西脇弘和 昨日の5月の気候の温かさと、快晴に較べれば、今日(4月20日)の平尾台の山上は、曇天の3月の気候の肌寒さで、 比較的汗をかかないウオーキングでした。 その時の写真を送ります。 |
||
老人の欠陥だらけの挑戦 | ||
岩松 斉
4月15日 第8回糸島三都110キロウォークに参加しました。 この大会は、福岡市の西側の糸島半島を2周する110kmのコースで行われます。 今回、私は4度目の挑戦です。妻と一緒の戦いでしたが、二人ともリタイヤで3連敗となりました。 私は1勝3敗となりましたが、妻はまだ未勝利です。 ちょっと加筆しますと、妻は行橋〜別府100キロは2勝1敗。
負けた大会は全部私が足を引っ張ったもので、もう実力は私を超えており、申し訳無いと思ってる。
敗因は自分にあります。92kmすぎで熱中症気味となり、95kmの登りでまっすぐ歩けず、 同行の友人が自販機の冷水を、頭、首、胸、両わき、パンツの中までかけてくれました。 あと3kmで最終チェックポイント制限時間があるので、同行の友人達は先を急ぐ。 制限まで、あと1時間30分あるのでまだ大丈夫だろう。 同行の3人が見えなくなった頃、ワンワン応援隊の伊藤さん(兵庫の人で、100キロワークに 犬を連れて応援に来てくれる 有名人)のところに着く、 1リットルの水とアイスノンで私を冷やしてくれた。 彼は数々の長距離ウォークの大会の応援に駆けつける人で経験値が多い。 彼の無理をしないほうが良いとの助言を聞き入れ、大会事務局へ救護車をお願いした。 96kmで今年は終了。その時、犬のクウーちゃんに説得されている写真です。 ----- 後日の伊藤さんとのやり取り ----- |
||
六根会3月例会報告 | ||
当番幹事 神谷信彦(代行 中村勝年) 3月は年度末ということもあり、何かと気ぜわしい。 当番幹事の神谷君が体調芳しからず、中村が代行、近場を歩くことにした。 運よく好天に恵まれた3月30日(木)、小林、津田、神谷、岩松、西脇、石川、仲、諸冨、中村の常連9名がJR黒崎駅に集合、 折から桜のシーズンでもあり、開花には若干早かったが、 旧長崎街道沿いの現在は城山緑地公園として整備され桜の名所となっている「黒崎城址」を目指した。 黒崎城は時の幕府の一国一城令により、僅か十数年で破却され、今は石垣の一部が残されているのみ。 北に洞海湾、若戸大橋を眺み、南に皿倉山を仰ぐ小高い丘である。急坂もあるが黒崎駅から1時間弱で辿り着いた。
1時間ほど昼食を摂りながら眺望を楽しみ、下山後、産業道路を4kmほど歩き、
「スペースワールド」傍の2年前に世界遺産に登録された官営八幡製鐵所の関連施設二か所を見学した。 一か所は「東田第一高炉跡」で1901年に創業した当時の荘重・壮大な高炉が保存されており、高炉内部も見学できた。 もう一か所は創業2年前の1899年に竣工した赤レンガ積の「旧本事務所」である。 ここは現在の製鐵所構内に立地していることから内部は一般に公開されておらず、 眺望スペースからボランティアガイドの説明を聞きながらの見学となった。 神谷君も元気に完歩し15,000歩を記録、見学後近くのレストランでお茶をして解散した。 以上 |
||
三毳山(みかもやま)トレッキング | ||
平成29年3月25日は、天候不順な天気が続く中、全く雲一つない快晴に恵まれたトレッキング日和となった。
|
||
早春のワンツー会ゴルフコンペ | ||
松本 静 3月に入って春らしくなった中、3月14日、今年第一回目のワンツー会コンペを
小倉CC主催紳士淑女の会に便乗して開催しました。 全体としては34人、ワンツー会メンバーは常連の10人の参加でした。 当日は晴天、午前中は少し風の冷たさを感じましたが、ゴルフ日和の下、皆大いにゴルフを楽しみました。 特記事項としては、10人中5人が入賞して気を良くした事、今回から75歳以上の特別ルールを利用して、 フロントティを使用可とした事。 各自の話題は 常連の藤永君: 重い荷物を持ち上げる際、手を痛めドクターストップで不参加。 小川君: 1月より体調崩し、やっと回復するも、体重が減ったままでスイングがままならず、100切れずとぼやき。 中村君: バーディ、パーがハンディホールとなって、順位が低迷とぼやき。 飛ばし屋の白石君: プライドが許さないとレギュラーティを使用するも、スコアは最低、 しかし飛距離は問題無く芝生が無いので2打目以降が上手くいかなかった痩せ我慢。 松本君: 3パット以上が8回と嘆き。 |
||
六根会2月例会報告 | ||
当番 中村勝年 2月25日(土)、木下、津田、神谷、岩松、石川、仲、諸冨、中村の8名が15:00にJR福間駅に集合、 今回の目的である福津市の「新原・奴山(しんばる・ぬやま)古墳群」散策と 商売繁盛・交通安全・家内安全の神様で「大しめ縄」でも有名な宮地嶽神社「光の道」観賞をスタートした。 先ず、駅から地元タクシー会社が運営するコミュニティバスで20分ほどの丘陵地、国の指定史跡「新原・奴山古墳群」に向う。 5~7世紀の古代豪族の墓が新原・奴山地区一帯に大小200以上残されており、世界遺産に推薦されている。 歴史愛好家にとっては興味深い地域で古墳公園として整備が進められている。 1時間ほど散策し、同じミニバスで後がえりし、宮地嶽神社に到着。 この頃から空に雲が広がり夕陽が一旦厚い雲に隠れるも「光の道」有料階段席入場のため観光客が列を作っている。 神社から玄界灘に一直線に伸びる参道が神秘的に観賞できるかどうか、 松が枝餅を頬張りながら日没時刻18時09分まで寒さを凌いで待つ。 日没30分前に待ち望んでいた夕陽が雲間から顔を出しあちこちから歓声が上がり、 シャッター音が響く。しかし5分程度の顔見せで、お天道様は沈んでしまった。 このあっという間の数分間、「光の道」は混雑で見えずとも肉眼で夕陽を観賞した者はパワーをもらったに違いない。 神社の「光の道」を鑑賞できる日時は年2回、2月と10月の概ね20日を挟んで好天の1週間、 午後6時前後の10分間である。この期間、神社の「夕陽のまつり」が1週間にわたり行なわれ、観光客で賑わう。 当番幹事は天気予報と睨めっこしながら日程を決めねばならず、つらい1週間であった。 当初2月20日に決めて会員各位に連絡したものの直前に予報が変り雨天、 快晴予報の25日に変更したもののピンポイントの時刻は見れるかどうかヒヤヒヤものだった。 日没後現地解散し、各自帰路についた。 以上 |
||
四王寺の滝 (英彦山) | ||
西脇弘和
昨日(13日)、英彦山の四王寺の滝に行ってきました。英彦山は標高1200mの200名山の一つです。
明治初めごろまで、山岳信仰のメッカとして全国に40万軒の檀家を有していましたが、明治政府の神道と仏教の2教に 統一され、山伏の多数の宿坊もなくなり、山伏たちも下山してしまったそうです。 その宿坊跡も多数残っています。 その英彦山の正面から右に廻るように登って裏側に近い山頂近くにあります。英彦山川の源流になっています。 嘉麻市と添田町の境界に近いです。 朝7時に小倉南区の家を発ち、車で50分ぐらいで添田町に着きます。 ところが、国道500号線の英彦山登山口まで4kmぐらいで道路の凍結がありチェーン巻以外通行禁止に出合い、 仕方なく、そこで降車し、路肩の空き地に車を置いて、アイゼンを装着し歩いて登山口まで。 登山口では、ケーブルカーが奉幣殿までできているので、あの石の急階段は登らなくて済みます。
ケーブルカーで15分位で着き、途中運転手に聞いたところ、「今日は月曜日で登山者が少ないので、 前の人の足跡をしっかり確認して歩いてください。外れると道に迷って危険なので気を 付けてください」と言われ、冬山は初めての小生にとって、緊張が走りました。 奉幣殿から階段を上ってすぐに、右に折れ登山口を。もう雪が溶けてなくて足跡も 踏み固められただけの わかりにくい登山道でした。 それらしき道を登って行き、下りたり登ったりしながら、だんだん険しくなっていきました。 頂上に近づくほど大きな石を乗り越え、倒木を乗り越え、かなりの時間を要し、 11時奉幣殿を出発して滝に着いたのが14時頃でした。そこで、遅い昼食。 暫し凍った滝を眺め、写真に収めて下山、ケーブルカーの最終時間が17時10分と聞いていたので急ぐことにしました。 途中、何度か転びましたが、谷に滑落することは無く、新聞種にならなくてよかったです。 14時頃はもう登ってくる人もなく下山してくる人もなく、一人旅の孤独感に襲われました。 下山は早く2時間で奉幣殿まで下りてほっと一息。また4km凍った国道を歩いて車まで。 家路に着いたのは17時半ごろでした。 |
||
六根会 1月度例会報告 かき小屋 | ||
西脇弘和 1月26日(11時)木下君の自宅近くのカキ小屋で六根会の皆と会食。
|
||
国見山―黒磯バッケハイキング |
||
東京ワンツー会 海江田圭右 今年最初のハイキングは、茨城県北部の常陸太田市に鎮座する国見山と黒磯バッケである。 ハイキングの2,3日前は天気が悪く、北風が吹き荒れて気温も低かったので、天候が危惧されたが、 当日(平成29年1月10日)は、思いもよらず気温が上がり、風もなく、快晴という天気になった。
友人達との集合場所の春友彫刻公園は、国道349号線沿いの里川沿いに広がる公園で ブロンズ像が点々と展示されている。定刻に全員が集合し、橋を渡り、 国道349号線にある茨城交通バス停「春友富士の屋」まで歩く。 そのバス停からは、本日上る国見山の稜線の一部が見渡せる。(写真 → ) ほぼ満員に近いバスに乗って10分後に「高倉団地入口」で下車する。 ここからが、本日のハイキングの起点である。 ---- 続きを読む ---- |