八方尾根から唐松岳登山 | |
武田 信之
7月下旬学生時代のワンゲル仲間の夏合宿で、北アルプスの唐松岳(2686米)に登った。 メンバーは私達の年代を中心に、広島、大阪、名古屋、東京周辺から総勢14名が参加した。 唐松岳は学生時代に針ノ木岳から白馬岳まで後立山連峰縦走の途中に登っている。 また積雪期では八方尾根から唐松岳、五龍岳に登っており、50年振りの再訪となる。 7月24日午後、八方尾根ゴンドラ乗り場に全員が集合。ゴンドラ、リフトを乗り継いで八方池山荘に入り一泊。 7月26日早朝4時半に起床して日の出を待ったが、辺りは霧に包まれて見えなかった。朝食を済ます頃に霧が
|
|
常陸大子トレッキング 2013.07.26 | |
東京ワンツー会 海江田圭右(茨城県日立市在住) 1 期 日 平成25年7月26日(金)晴れ 2 スケジュール 9:00 大子町役場駐車場 車走行距離 63.8km 10:00 常陸大子駅出発 万歩計指示 8961歩 10:40 八溝山一の鳥居 11:17 ルネサンス高等学校(旧浅川小学校) 11:50 古内峠・馬頭観音塔 12:02 苗代桜 12:25 長峰峠 昼食 万歩計指示 19423歩 GPS指示:移動距離7.46km、移動時間1時間55分、停止時間37分、平均移動速度3.9km/h、標高 229m 13:00 出発 13:05 道標(野州、奥州の分岐) 14:38 矢田の溜 15:30 常陸大子駅 万歩計指示 31850歩 GPS指示:移動距離16.0km、移動時間4時間5分、停止時間1時間53分、平均移動速度3.9km/h、標高129m 17:10 帰宅 トレッキング時間;5時間58分、距離;16.0 Km、歩数;22889歩 3 メ モ 今回も前回と同じように山に登るトレッキングではなく、茨城県と福島県の県境に近い大子町周辺の名所旧跡を 巡る古道トレッキングである。野州と奥州に通じる街道で、水戸藩の第2代藩主水戸黄門や、第9代徳川斉昭が 地方の巡回でよく通った古道を中心にトレッキングする。 大子町は、リンゴ、お茶、こんにゃく、温泉で人気のある場所である。郷土歴史に詳しい私の知人と友人達とで トレッキングした。以下に記す歴史的な内容に関することは、彼の説明によるものである。 常陸大子駅までは愛車でドライブする。近くの大子町役場の駐車場に駐車し、常陸大子駅を起点にして、 北西の方向に歩き出す。県道461号を水郡線沿いに進み、大子清流高校前から国道160号を通る。 俄かに道路幅が狭くなる。水郡線の踏切を渡る辺りから急に景色は農村風景に変わっていく。 そして周囲が開けた見通しのよいすこし小高い場所に出てきた。この場所を磯辺平と云い、進む方向の前方には 茨城県で一番高い八溝山(1022m)が見える。この地域に流れる浅川にかかる橋の名前は、元々「山下橋」と 名付けられていたが、八溝山の頂上にある八溝嶺神社を拝むことが出来ることから「遥拝橋」と変えられている。 またこの場所には、その神社が遥拝できることから、立派な一の鳥居が建っていた。しかし、明治35年の台風で 崩壊してしまったのでその鳥居は現在ない。鳥居に付けられていた扁額は、浅川地区下野宮の真弓神社の蔵の中に 保管されている。 縦140cm幅80cmほどの大きさで八溝嶺神社と書かれてあるとのことである。 鳥居は、黒羽藩の藩主大関氏が建てることになっていた。 一方、八溝嶺神社は、棚倉藩と水戸藩が建てる習しになっている。 福島県白河郡の244カ村、茨城県保内郷(現在の大子町)42カ村、那須郡の260カ村合わせて546カ村の氏神様が 八溝嶺神社である。昭和57年に一の鳥居をこの地域の有名な、大久保彦左衛門と言われる、長山六郎氏が 中心になって再建した。その場所は、元々建てられていた場所磯部平が住宅団地に開発されているため、 地主の木村栄次郎氏の協力を得て真弓神社に近い道路沿いの畑の一角に決められた。 黒っぽい鳥居が建っているが、鳥居の間からは、八溝山を望むことが出来る。 鳥居は、木製で表面を銅版で覆ったものである。
一の鳥居から県道に出てすぐに浅川を横切って古道に入る。 下内、岡内の地域は、昔、石炭の産地であったところで、至るところにその採掘の跡が 残っている。この暑い夏でも、坑道に入ると寒いくらいであると言う。 田圃の中に、「湯畑の湯」と言う温泉がある。田圃の畦に柄杓が置いてあり、 その湯をペットボトルで持って帰れるようになっている。 この湯を傷口につけると早く治るとのことで昔は多くの人が訪れたようである。 冬には、この場所は湯気が立ち込めるそうである。 「湯畑の湯」は現在井上と言う名前の人家であるが、温泉宿を思わせる家の造りになっている。 右手に、旧浅川小学校で現在通信教育のルネサンス高等学校がある。 昭和2年と11年に建設された木造校舎を生かした建物である。 門柱には、炭鉱から掘り出した木石柱を使っている。(写真 ⇒ ) ----- 続きを読む ----- |
|
梅雨明け酷暑耐久ゴルフ 2013.07.09 | |
梅雨が明けたと思ったら、いきなりの酷暑、夕立カミナリの災害の報道、天気はどうなっているの? それにも拘わらずゴルフに出かけた四天王、何事もなく18ホールをこなして涼しくはないが、平気でした。 途中までエイジシューターを保持していた、S君、 誕生月で皆を迎えたホスト役のM君、 相変わらずクールに遠方まで球を運び、気が付けばオリンピック満願出来上がりのT君、 有言実行で思わず皆さんの目を奪ったA君 etc でした。 |
|
下野宮トレッキング | |
東京ワンツー会 海江田圭右(茨城県日立市在住) 1 期日 平成25年6月28日(金)曇り時々晴れ 2 スケジュール 6:46 常陸多賀駅発 7:28 水戸駅発 9:13 水郡線下野宮駅着 10:15 近津神社トレッキング開始 11:30 峠のお地蔵様 12:10 月待の滝 昼食 13:15 出発 14:00 近津神社トレッキング終了 万歩計指示 13786歩 GPS指示:移動距離 8.39km、移動時間 2時間30分、停止時間 2時間13分、平均移動速度 3.3km/h 15:30 下野宮駅発 17:15 水戸駅発 17:45 常陸多賀駅着 18:00 帰宅 トレッキング時間;4時間43分、距離;8.39 Km、歩数;13786歩 3 メモ 今回は山に登るトレッキングではなく、名所旧跡を巡る古道トレッキングである。 茨城県と福島県の県境に近い「下野宮」周辺を散策した。 この地の南には、日本三大瀑布の一つとして観光客の 賑わう「袋田の滝」があり、北にはツツジやもみじの美しい「矢祭山」がある。水戸と郡山を結ぶ JR水郡線下野宮駅に近くにある近津神社を起点としてトレッキングは開始する。
出る。ここが近津神社である。夏至の日にお田植え祭り神事が行われることでよく 知られている。NHK茨城放送のTVで放映されたばかりである。 昔は、この近津神社は、奥州近津三社(馬場都都古和氣神社・八槻都々古別神社・近津神社) の一つとして存在していたが、豊臣秀吉の時代に、この地が常陸国に編入されたため 奥州近津三社が分断された。そこで、江戸時代に水戸光圀は、当時の保内郷、現在の大子町に 上野宮の近津を上宮とし、町付の近津神社を中宮、下野宮の当社を下宮として、 「近津三社」とした。拝殿の左側には、茨城県指定・天然記念物第一号の推定樹齢1300年、 樹高50m、根周囲12.5メートルの「鉾杉」が聳えている。( ⇐ 写真) 近津神社のご神木として、勧請の際植えられたものといわれ、名称の由来は、源義家が奥州平定に赴く際、 自らの鉾をこの杉に立掛けて武運長久と戦勝を祈願したこところから、この呼名があると伝えられている。 ------ 続きを読む ------ |
|
夜のウォーキング練習会 2013.07.05 | |
---- 小林繁人と岩松斉の奮闘記 ---- 岩松斉 6月29日ワンツー会の3人が参加した特異なウォーキング練習会があった。 22時にJR宇佐駅を出発し、別府の温泉旅館がゴール。距離42Kmの夜間ウォーキングである。この練習会を始めたのは 我がワンツー会の村田英樹君を会長とする『あるきんぐの仲間達』と名乗るグループである。 100キロウォークに失敗した人達のため始めた「あるく練習会である」。100キロウォーク行橋~別府は参加者が4000人を 超え九州を代表する名物イベントに成長した。補足するとこのイベントは倉高17期卒の5名が立ち上げている。 今年で14回目となる。倉高卒業生ではロシナンテスの川原尚行さんが社会活動で脚光を浴びているが、 九州のウォーキング界では行橋-別府100キロウォークの代表川本如寛さんはカリスマです。 そしてワンツー会の村田君が主催するこの練習会もなかなかの人気です。年に2~3回行われ今回で17回目だという。 ちょっと付け加えると村田君は無類のフェミニストで女性には本当に尽くす、参加者は皆、彼のファンである。 彼のまわりに優秀なスタッフがいて参加者の歩力にあわせ何度も一緒に並歩してくれ指導をしてくれる。 初めて参加した25キロ練習で、わが妻も「4度も一緒に歩いて助言と指導をしてくれた」と感激しこの会に参加している。 ワンツー会の中村、西脇君達も参加している。第二の人生でこのように老若男女から愛されすごいと思う。 20時過ぎ、小倉駅で小林君と宇佐行きの快速電車に乗る。ウォーキングスタイルが10人くらい乗ってきた。 行橋駅を過ぎるとウォーキングスタイルだらけになり大会幹事が車内で名簿を持って出欠を取りにきた。 すでに70名以上がチェックされていた。電車は貸切状態になってきた。 暗くて狭い宇佐駅前広場に100人が集まった。ウォーキング大会はスピードが同程度のグループに分けてスタートさせる。 駅前広場が暗くて狭いので3.5km先のコンビニ駐車場でクラス分けすることになり、そこまで2列で出発することになった。 pm10:00スタート。偶然小林君がトップで隣に中年の男性、私は小林君のすぐ後ろ、私の隣は高校生、聞くと100キロウォークは 4回歩いたとのこと、中学生から100キロウォーカーである。最初は小林君のペース時速5キロで進んだが1キロを過ぎると 中年の男性と高校生がスピードを上げ時速6キロ以上で進む、しばらく小林君とともに付いて行こうとするが、 これはまずいとペースダウンする。コンビニに着く頃は20人に追い越されていた。 ここで時速6キロ以上グループ、5キロ、4キロと3グループに分け再出発する。我々は5キログループに加わる。 5キログループのスタッフはゼンリンプリンテックスの社員であった、白石勝久君の話をすると「白石社長とは良く阿蘇に行って 馬のお世話をしました。残念でなりません」との返事。奇遇に驚く。
霧雨のような雨粒がヘッドランプに照らされ後ろに飛んで行く。悪い予感が頭をよぎる。 pm11:30標高147mの立石峠を越える。日付けが替わりam1:30にコンビニで夜食のおにぎりを食べる. 外に出ると強い雨。 ザックの上からカッパを羽織る。もう後続は20名くらいしかいない。 最後尾は村田御大と彼のスタッフと初心者の女性達である。 しばらく彼らとしゃべりながら難所の七曲り峠を目指す。最後尾を引き離し七曲りの登山口に着くと 女性が二人待っていた。 暗闇で怖いので一緒に登ってくれとのこと、我ら二人俄然元気をもらいエスコートを快諾する。 1人の女性は100キロ6回完歩とのこと、かなりの健脚である。これが命取りとなった。 エスコートを請け負った手前彼女達の後ろを歩くわけにはいかず、無理して先導してしまった。 峠を下りた時は足を使いきってしまい、彼女達の名前を聞く間もなく71と72才の老人は彼女達を 見送るハメになった。 夜が明け30キロ地点のコンビにに到着、10名くらいが休んでいる。足を痛めた中学生がリタイアし親の車を待っている。 小林君がオレもあの車に乗りたいと冗談と本音半々の言葉を吐く。暗闇の最後尾を守っていた村田御大とスタッフが 到着する。村田御大は暗闇の落伍者が無いことを確認し、これからが本領発揮、時速6キロで歩くのだ。 スタッフから「この調子で行くと貴方達は8時半に到着です」と知らされ再スタートする。 しかし、間もなく村田御大と女性スタッフが猛スピードで追い越して行った。小林君の足の調子が悪い、 1キロ先に別府ロイヤルホテルが見える、あそこまで頑張ろう、という決断をする。6時にロイヤルホテル着。 タクシーを手配し乗る。 あと8キロ、歩けば2時間の距離である。車はすぐに村田氏を追い越す、次々とウォーカーを追い越す。7時前に温泉到着。 結果宇佐ー別府ロイヤルホテル32kmを8時間、老人二人の時速4kmでした。 |
|
六根会6月例会報告「安曇野、黒部、高山巡り」 2013.06.13 | |
6月担当 木下幸則 2000年5月、貫山に登ったのを皮切りに、六根会は今回で第100回の月例会を迎えました。 よくもここまで続いたと記念して6月13日安曇野、14日黒部渓谷、15日高山へ行きました。 なんと同期の澤田昇君が安曇野に住んでいて、こころ配り一杯の計画をつくってくれました。 おかげで、台風3号が去り高峰の残雪を拝むこともできました。 13日、石川さんが欠席になり、津田、小林、中村、木下、神谷の5名で小倉駅前7:33発。 高速バス代1,200円。空港で仲さんと合流。 レストランで朝食947円。福岡松本間航空券代 松本空港で安永君と合流。観光タクシー二日間貸切代9,700円。国の登録有形文化財たる安曇野「蔵久」で 蕎麦昼食代1,380円ビール小瓶300円。穂高神社朱印300円。 展示作品の質の高さからみて十分安い「碌山美術館」は入場料600円。清澄な色彩の饗宴をただで見せて頂いた 「ガラス工芸館アートヒルズ」。「鐘の鳴る丘集会所」、「早春賦歌碑」は道中路傍にあり。 翌朝は北アルプス連峰の残雪をのこらず見せてくださいと、有明山神社へ賽銭200円。 地酒「大雪渓」1,540円。土産にわさび漬1,200円2ケ。保冷剤60円。 当地隋一の観光スポット「大王わさび農場」は、入園無料。わさび畑をおおう黒い網が川一杯広げられ、 上流から下流へ黒い川が流れているようだ。田圃のまんなか、澤田君おすすめの古民家造りの 農家 これで終わり。
顔を連ねてくれました。感激。中村君は撮影に忙しい。この景色も7時過ぎると雲に隠れた。 朝の内に、澤田君のお宅と彼の畠に行く。安曇野の広野の中、新しい家と広い敷地で悠々自適、 夏は涼しいでしょう。うらやましい。お世話になりました、お元気で。 (注)13日の文章のなか、出費をくわしく記したのは、「ネーデルラント旅日記」(岩波文庫青571-1)を まねたためです。これはドイツルネッサンス期の画家デューラーが途切れた年金の支給を王様に請願するため、 ベルギーへの長旅をした、その時の旅中の収支を詳細綿密な記録で綴った、いわば「出納簿文学」です。 ----- 続きを読む ----- |
|
盛金富士、熊の山トレッキング 2013.06.09 | |
東京ワンツー会 海江田圭右(茨城県日立市在住) 1 期日 平成25年6月9日(日)晴れ 2 スケジュール 7:00 多賀駅出発 8:00 下小川駅着 9:10 登山開始 万歩計指示2523歩 10:00 盛金富士山頂 10:15 下山開始 11:15 下小川駅着 7745歩 昼食休憩 11:45 登山開始 13:05 熊の山頂上 標高 322m 万歩計指示12432歩 GPS指示:移動距離4.6km、移動時間 1時間50分、停止時間2時間29分、平均移動速度 2.5km/h 14:20 下小川駅着 標高77m 万歩計指示17161歩 GPS指示;移動距離7.1km、移動時間 2時間35分、停止時間 3時間11分、平均移動速度 2.7km/h 77m 16:09 帰宅 ハイキング時間;5時間46分、距離;7.1 Km、歩数;14638歩 3 メモ 今回は水戸ハイキングクラブ主催の公開ハイキングに参加して、梅雨の晴れ間の新緑の眩い山々をハイキングした。 登る山は、茨城県水戸から北西に約40kmに位置する盛金富士(340.7m)と熊の山(306m)である。この二つの山は、 久慈川を挟んで対峙しており、ハイキングルートとして整備されている。 水郡線下小川駅をハイキング出発点及び帰点とし、盛金富士に登り、元に戻り、久慈川を渡って熊の山に登るのが 標準コースである。 遅れていた為、水戸駅発の水郡線に間に合わないことが分かり、車で集合場所である水郡線下小川駅に向かうことに
集合時間より約30分早めに到着するが、既に何人かの参加者が車で来ていた。 駐車場を散策して見たが、駐車場の植木回りが綺麗に清掃されていた。 無人駅なのに誰が手入れをしているのだろう。 近くの人たちの奉仕作業なのだろうか。 そう考えると気持ちが良い。白い花のヤマボウシ(ミズキ科)が咲いていた。 (← 写真) 集合時間定刻には、約100名の参加者が集合し、 コース説明、準備体操の後ハイキングの開始となる。 ------ 続きを読む ----- |
|
ワンツー会オープンゴルフ会 2013.06.04 | |
松本 静
|
キスと真ゴチ釣り | ||
前田邦彦 皆さん元気にお過ごしのことと思います。 梅雨の晴れ間を利用して久里浜の山下丸からキスと真ゴチ狙いで8時に出船しました。釣り客は8人。 釣り場は港から20分の下浦沖です。風もなく絶好の釣り日和でした。 白ギスは20センチ前後の良型がコンスタントに釣れました。 置き竿で外道のメゴチを餌に真ゴチを狙いました。 強烈な当たりで51センチの真ゴチを1匹ゲット。ラッキーでした。 この時期釣って良し、食べて良しの人気の魚です。 真ゴチの写真を添付しました。 |
||
シャモニーの思い出 2013.06.02 | ||
武田 信之 若い頃に読んだ近藤等さんの「シャモニーの休日」は魅力的な本であった。早稲田大学の仏文学教授で大学の山岳部OBでもあった 有名な山岳ガイドであるガストン・レビュファの山荘に泊り、国立登山学校のガイド養成コースでの訓練振りや地元ガイドとの交流、 パリ・シャルルドゴール空港を早朝に発って、約1時間でジュネーブ空港へ。市内やレマン湖観光で時間をつぶして、午後少し早い
こちらでは日曜日の午前中は安息日とあって仕事をしない。これでは明日,日曜日の朝のバス便でジュネーブに出て、 その翌朝、ジュネーブ方面に向かう七時過ぎの列車に乗るためシャモニー駅へ行き、広瀬さん達と落ち合った。 |
||
古賀志山トレッキング | ||
東京ワンツー会 海江田圭右(茨城県日立市在住) 1 期 日 平成25年5月18日(土)晴れ 2 スケジュール 7:10 東海村舟石川コミセン駐車場出発 9:02 宇都宮森林公園駐車場着 9:22 登山開始 標高225m 10:35 富士見峠 11:05 古賀志山山頂 標高583m 昼食休憩 GPS指示:移動距離 3.3km、移動時間 1時間13分、停止時間 33分、平均移動速度 2.7km/h 11:45 下山開始 12:02 御岳山頂上 標高587m 13:45 駐車場帰着 万歩計指示10316歩 GPS指示:移動距離 7.1km、移動時間 2時間31分、停止時間 1時間55分、平均移動速度 2.8km/h 14:00 道の駅うつのみや ロマンチック村温泉 14:45 帰路開始 16:30 舟石川コミセン着 ハイキング時間;4時間26分、距離;7.1 Km、歩数;10316歩 3 メ モ 寒い春からやっと本来の暖かい春が到来しハイキングには絶好の気候となる。前日の曇り空から一転して青空の 広がる快晴の天気となる。今回の山は、栃木県宇都宮市の郊外にある古賀志山である。標高583mと低山であるが、 宇都宮森林公園の中にあり市民の憩いの場所として人気度の高いリクレーションエリアでもある。 赤川ダムを中心にキャンプ・バーベキュー・サイクリング・ハイキング・釣りなどが楽しめる緑豊かな アウトドアスポットである。この公園にはジャパンカップとして有名な国際サイクリングロードレースが開催される コースが整備されている。本場ツール・ド・フランスの山岳ステージに勝るとも劣らない名コースで 公園周回コースは、周長1周=14.1kmとなっている。 東海村舟石川コミセンの駐車場まで愛車で行き、そこからは友人の車で相乗りして登山口へと向かう。 常磐自動車道、北関東自動車道を経て上三川ICで下りて国道4号、国道121号を進み宇都宮森林公園へ向かう。 時間に余裕があったので、森林公園の近くにある「道の駅うつのみや」に寄る。 ここには天然温泉があり、帰路立ち寄ることにしてある。公園の駐車場には、多くの車がほぼ一杯に駐車していた。 貸し切りバスも数台あった。人気のあるリクレーションエリアであることがこれで分かる。 舗装された道路に出るが、ここは、サイクリングロードレースのスタート地点である。 道路の脇には、テントを張って、地産の野菜や果物が並べられ農家の人が売り出しをしている。 舗装されたサイクリングロードの両側には真っ直ぐ伸びた杉林が続いている。 その中に若緑色の大きな葉をつけた樫の木に白い花をつけているのが目に入った。(写真 ⇒) ----- 続きを読む ----- |
||
イサキ釣り 2013.05.14 | ||
前田邦彦 皆さん、元気にお過ごしのことと思います。 5月12日、13日と1泊で下田の嘉福丸から近所の釣り仲間と鯛、イサキ釣りに出かけました。 下田、外浦湾の釣りは今年で3年目になりますが、釣り宿も温泉で海も大変美しいところで気に入っています。 この日も、海は少しうねりが残っていましたが、風もなく絶好のコンデションでした。 景気に少し明るさが戻ってきているからでしょうか。釣り客は10人と盛況でした。 朝、5時30分に出船。1時間ほど、鯛を狙いましたが不発。 イサキに切り替えると良型のイサキがダブル、トリプルもあって絶好調でした。 この時期のイサキは眞子、白子を持っており、脂も乗って大変美味です。 12時30分の沖上がりには大型のクーラー満杯。 疲れましたが大満足の釣行でした。 |