旅 -- 山笑う奥多摩に古き情けあり 江熊利生 |
3・11東日本大震災から一ヶ月半が過ぎた。 このところ震災発生当初の緊張感が薄らいできたように思える。どの様に変化しているのか、どう改善されているのか、何が進んでいるのか・・・全体が良く見えない。チェルノブイリ級レベル7の福島第一原発の絶望的危機ですら。 阪神淡路の時は印象として刻々改善状況が知らされていたような気もするが、これは過ぎし日の錯覚なのか。今回の地震は阪神とは比較にならないほど広範囲でしかも未曾有の津波被害であったこと、更に有ってはならない核の恐怖を併発したことを考え合わせると、とても焦点を絞って国民に知らしめるのは困難と言うのであろうか。 それにしても国家を動かしている筈の政治家、官僚、多くのブレーン達が組織的に有効な手を打っているようにはとても見えないのはクマゴローが無知の故か?震災復興対策にせよ原発安定化対策にせよ、まさにいち早く党派・省庁を超えた国家的プロジェクトを組織しウオールームを設置し、活動の指示系統を一元化し、全ての情報収集と発信をそこを通して行うべきだと思うが。少なくともビジネス世界に生きた者ならば先ずはそう言った発想になる筈だ。ところが未だに内紛・政争が絶えない。この目前の危機的状況を、日々命の危険に晒されている現実をどう収拾打開するのか、真摯に問いたい。やはりリーダーシップ不足と言う事になるであろうか。被災者こそ哀れである。 クマゴローの出来ることはささやかな義援金を提供すること、節電に心掛けること、それに消費は積極的に行うこと位か。但し、消費に関しては財源が限られるので思うようには行かない。 金のかからない遊びとして青梅まで写生に出かけた。何時もは御岳渓谷まで足を延ばすのだが、今日は青梅市街地。青梅駅周辺は「レトロの町」として売り出している。青梅街道沿いには至るところに昔の映画の古ぼけた手描き看板がある。丹下左膳、鞍馬天狗、風とともに去りぬ・・・いやはや賑やかなこと。又歴史物の古い個人商店が続く。戦災被害にも会っていないことから、さながら大正・昭和初期にタイムスリップした感がある。 ポイントの一つに「旧稲葉家住宅」がある。 手前の赤いポストが良い。今にも崩れそうな物置小屋の軒下に陣取ってスケッチを始めた。行き交う街の人々が愛想良く話しかけてくる。「今あそこの蔵が修理中で・・」「自治会長だが今年の青梅祭りは中止で残念・・」「この前も絵描きがここに座っていたよ・・」いやはや応対に忙しい。 そうこうする内に82歳と言うおばあさんが近づいてきた。この崩れそうな物置と隣のポストのお店のオーナーと知った。何とも人懐っこく話しかけてくる。「昔は塩、タバコ、米などで潤ったものだが今はダメだねえ。重い塩を担いだせいで首がこんなに曲がっちまったよ。トイレはいつでも使って良いよ」。何とも親切!お言葉に甘えてトイレを借りた。「今お茶を入れるからね」と。早速言葉通りお茶とせんべいをお盆に乗せた丸椅子が現れた。 「私も椅子を持ってくるよ」と。おお茶をすすりながら青梅の話、お店の今昔・・・スケッチどころではない。すっかり話し込んでしまった。これが昔ながらの多摩の人情と言うものか。帰り際にお礼を言う為にお店に入って驚いた。まあ、ガラクタの山のような薄暗い店内で商品らしきものは余り無く、古ぼけた骨董の山であった。夥しい数の写真や額の説明をひとしきり受けて別れを告げた。何と!お土産だと言って煎餅とおかきの袋を渡されてしまった。こんな土地柄がレトロな青梅に未だ生きていたのだ!お陰で(?)写生の方は気もそぞろに終わってしまい絵の出来栄えはお恥ずかしい限りだが、それは兎も角今日受けた様々な暖かい心使いは何より勝る収穫であった。 震災と原発の被害に苦しむ大勢の人たちが居る一方、多摩の優しく穏やかな人情に触れることが出来た幸せ感を抱いて帰途についた。 (Apr.24) |
宮崎俊彦展 2011.04.16 |
宮崎俊彦展が4月16日から始まった。場所は銀座6丁目の竹川画廊。 初日を目指してワンツー会メンバー9名が大挙して鑑賞に訪れた。一応文化教養にふさわしく、神妙に一点ずつ見て回ったらしい。 他のお客様の邪魔にならないよう、古稀の心得を発揮して、早めに食事に流れた。 以後は至近距離のベールに赴き、震災復興歌声会の再現となった。 とても文化教養欄には出せないため、別ページで報告します。 |
福岡・大宰府の桜 2011春 杉本善昭 |
←↓ 太宰府都府楼の桜 さらに桜の写真を見る ↓ 福岡城址お濠端の桜 福岡舞鶴公園の桜 福岡西公園の桜 |
写真館 冬桜 藤永勝彦 |
撮影場所 北九州市立美術館の庭 |
グロリア&フレンズ展 宮崎俊彦 |
|
平安王朝文学について 福岡ワンツー会 杉本善昭 |
“平安王朝文学と貴族の恋愛―女流日記と源氏物語を通してー” 2011年3月1日 前振り:1年程前、豊島雅弥君に月に10作品のペースで読書していることを話したら、それなら感想文をHPに出したらどうかと勧められた。感想文を書くとなると、プレッシャーがかかってゆっくり読書できないし、書評といっても例えば「漱石論」などは、江藤淳、吉本隆明、石井和夫、佐藤泰正など,錚々たる評論家がおられるので、私の出る幕はありません。1年間断り続けていたが、今年2月上京した折に、またその話になった。昨年6月より瀬戸内寂聴訳「源氏物語」54帖と、年末より「蜻蛉日記、更級日記、和泉式部日記、紫式部日記、枕草子」と平安王朝女流日記を読んでいるので、標記のような題名であれば、私にも何とか書けるのではないかと思い、豊島雅弥君、案野剛輔君にレポートすることを約束した。 1、「蜻蛉日記」−藤原道綱母(藤原倫寧女−娘-)(936?〜995?)と藤原兼家(摂政関白太政大臣又道長の父)との21年間に亘る愛の記録である。作品は954年〜975年の21年間39歳になるまで、夫兼家の不実と他の女性、時姫(正妻―道長母)、近江、町小路の女をなじっている。 |
平安王朝文学について(その2) |
(その3) |
(その4) (その5) |
キネマの天地 井生定巳 |
井上ひさし追悼公演 第49回北九州芸術祭参加・劇団青春座215回公演 「キネマの天地」 井上ひさし・作 井生定巳・演出 佐藤鈴子・制作 追悼し、「こまつ座」の許可を頂いて、11年ぶりに再演します。 スター女優4人にかけられた殺人の謎とは?井上ひさしの傑作推理喜劇 日本映画華やかなりし昭和10年、築地にある東京劇場の裸舞台。 小倉監督と助監督の島田に呼び出されて、蒲田のベテランから若手まで4人のスター女優が舞台に集められる。女優たちは虚栄心と闘争心をむきだしにして互いにはりあう。 やがて、1年前に東劇で上演された『豚草物語(『若草物語』のパロディ)を再演するための稽古が舞台上で始まる。だが実はこれは、前年の『豚草物語』出演中に舞台で死んだスター女優・松井チエ子(小倉監督の妻)の死の真相を探り、真犯人を挙げるための小倉・島田の作戦である。4人の女優にはいずれもチエ子を殺す動機がある。真犯人は誰か?変装名人で下積みの老俳優・尾上竹之助が刑事役に扮し、4人の女優を取り調べ追い詰めていく。 ウソとマコトが入り乱れ、事件はあっと驚く意外な結末に…… 2011年4月23日(土)18:30開演 24日(日)13:30開演(開場はいずれも30分前) ◇両回ともご都合の悪い場合は、23日(土)13:30開演の本番通りの舞台稽古を 観劇できます。 北九州芸術劇場 中劇場(リバーウォーク北九州6F) 全自由席 一般 ¥3,000 学生<大学生以下>¥2,000 (親子室あり・無料・2組・要予約) チケットは ●北九州芸術劇場プレイガイド(リバーウォーク北九州5F)店頭のみ рO93−562−2655 ●ローソンチケット(Lコード85856) ●チケットぴあ・セブンイレブン(Pコード409―730) ●小倉井筒屋プレイガイド(新館3F)093−522−2682 ●劇団青春座(郵送無料)TEL&FAX 093−922−4995 |