魚鼓一打煤竹肩に急ぎ足 仏殿に拭くも掃ふも年用意 鴉啼く桜冬芽のゆるみなく 雪吊りの水に影して心字池 黒土を割つて麦の芽一二寸 嗣 治
平林寺は、臨済宗妙心寺派の別格本山にして修行僧の専門道場でもある。又、両陛下もご覧になられた紅葉の名所。新座市野火止にある。 開門は九時。総門から山門、仏殿、本堂までは一直線の様式を保ち、その参道の両側は楓紅葉が雨のせいか未だに色鮮やかな色を残している。 魚鼓(ぎょく)の音を合図に頭に手拭の僧が動き出す。井戸端に大釜を洗い、仏殿を開け放ち煤を掃い、仏像・仏具を拭く。動きに無駄が無く見ていて心地良い。 裏の業平塚や野火止塚を周り門を後にする頃には、雲間より冬日が射していた。 2010/12/19 東京ワンツー会 嗣治
布団干す古き家並み佃島 佃島舫ふ小舟や冬うらら 佃からツリーを望み冬霞 半間の路地の鉢植ゑ実南天 街小春古き暖簾の佃煮屋 高楼の迫る銭湯都鳥 もんじゃ屋はポインセチアを彩に 岡田正義
小春日和の中を佃島界隈に吟行しました。 佃島は隅田川の河口、東京湾の最奥部に位置する埋立て地です。古い街並みがそのまま残る寂びれた所でしたが、近年地下鉄が乗り入れて都心への交通の利便性が向上、高層マンションが次々に立ち並ぶようになり、新旧が入り混じった珍しい景観を呈するようになりました。 訪れる人が増え、佃島に隣接する月島地区には観光客目当てのもんじゃ焼屋(お好み焼き屋)が集積する等これも特異な様相を呈しています。 2010/12/17 東京ワンツー会 岡田正義
日だまりの落葉の嵩に猫眠る 落葉の名あれこれ言うて神の庭 社務所より掃除機の音日短か 散り紅葉踏めば佳きことありさうな 境内に天平の臼山眠る 桜井周子
先日、下関の国宝、住吉神社に行きました。茅葺屋根のスロープが見事で、紅葉の中の美しい社に感銘をうけました。 「天平の臼」の句は大宰府の観世音寺で作ったものです。 2010/12/8 小倉ワンツー会 桜井周子
白樫のひときは高き冬木立 満載のタンカーが行く十二月 海荒や手庇に見る鷹の天 裸木の高きに巣箱古りにけり 訪ふは風のみ山中の冬桜 稜線に火を放つごと冬夕焼 永田英子
ワンツー会のホームページが出来て六年、とのこと。時の流れの速さに驚いています。永いことお世話になりました。 北九州は海も山も近く、日々自然に触れながら、今後も下手な俳句を楽しむつもりです。 2010/12/8 小倉ワンツー会 永田英子
妖怪が尖閣諸島に棲みつくや近づく船の操舵狂はす その島廻過ぎて帰らぬ戦艦よ彦島馬島また六連島も見む 闇の夜に白き手毬のはじけたる月下美人は終の一輪 流されて沖へ去るごとすべらかに水平線に触るる島影 出勤の車のライトが連なりて雨雲低き田の道明し 山越えの鴉の群は朝焼けの空の高みに並びを変へず 刈り取りの進む田圃に大鴉雉鳩を遂ふ野守りのごとく 鵯鳥があっかんべえと赤き口否啄ばめる柿の実なりき 不寝の月宵の暑きに川に降り化けしや漂う輪切大根 狼藉せる野分は海に去りにけり我の思ひを誘ふように (注) 島廻は、しまみ。鵯鳥は、ひよどり。 2010/12/9 小倉ワンツー会 木下幸則
※※※ 今回で52首全ての紹介を終わります。 ※※※ 52、たのしみは野山のさとに人遇(あひ)て我を見しりてあるじするとき 51、たのしみは鈴屋大人(すすのやうし)の後(のち)に生れその御諭(みさとし)をうくる思ふ時 50、たのしみは戎夷(えみし)よろこぶ世の中に皇國(みくに)忘れぬ人を見るとき 49、たのしみは庭にうゑたる春秋の花のさかりにあへる時々 48、たのしみはわらは墨するかたはらに筆の運びを思ひをる時 47、たのしみはつねに好める燒豆腐うまく煮(に)たてゝ食(くは)せけるとき 46、たのしみは木芽(きのめ)煮(にや)して大きなる饅頭(まんぢゆう)を一つほゝばりしとき 45、たのしみはたのむをよびて門(かど)あけて物もて來つる使(つかひ)えし時 2010/12/8 塾頭 小倉ワンツー会木下幸則 ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 44、たのしみは家内(やうち)五人(いつたり)五たりが風だにひかでありあへる時 43、たのしみはとぼしきまゝに人集め酒飲め物を食へといふ時 42、たのしみは湯わかしわかし埋火(うづみび)を中にさし置(おき)て人とかたる時 41、たのしみは炭さしすてゝおきし火の紅(あか)くなりきて湯の煮(にゆ)る時 40、たのしみは百日(ももか)ひねれど成らぬ歌のふとおもしろく出(いで)きぬる時 39、たのしみは三人の兒どもすくすくと大きくなれる姿みる時 38、たのしみは書よみ倦(うめ)るをりしもあれ聲知る人の門たゝく時 37、たのしみは意(こころ)にかなふ山水のあたりしづかに見てありくとき 36、たのしみは珍しき書人にかり始め一ひらひろげたる時 35、たのしみは常に見なれぬ鳥の来て軒遠からぬ樹に鳴きしとき 34、たのしみは客人えたる折しもあれ瓢に酒のありあへる時 33、たのしみは昼寝目ざむる枕べにことことと湯の煮えてある時 32、たのしみは好き筆をえて先づ水にひたしねぶりて試みるとき 31、たのしみは銭なくなりてわびをるに人の来たりて銭くれし時 30、たのしみは艸のいほりの莚敷きひとりこころを静めをるとき 29、たのしみは田づらを行きしわらは等が耒鍬とりて帰りくる時 28、たのしみは野寺山里日をくらしやどれといはれやどりけるとき 27、たのしみは明日物くるといふ占を咲くともし火の花にみるとき 註:灯火の芯が花のように咲いた翌日には、よい貰いものがあるとの俗信があった。 26、たのしみは紙をひろげてとる筆の思いの外に能くかけしとき 25、たのしみは門売りありく魚買ひて烹る鍋の香を鼻に嗅ぐとき 24、たのしみは心にうかぶはかなごと思ひつづけて煙草すふとき 23、たのしみはそぞろ読みゆく書の中に我とひとしき人をみし時 22、たのしみはほしかりし物銭ぶくろうちかたぶけてかひえたるとき 21、たのしみはまれに魚煮て児等皆がうましうましといひて食ふ時 20、たのしみはふと見てほしくおもふ物辛くはかりて手にいれしとき 19、たのしみは衾(ふすま)かづきて物がたりいひをるうちに寝入りたるとき 18、たのしみは神の御国の民として神の教へをふかくおもふとき 17、たのしみはあき米櫃に米いでき今一月はよしといふとき 16、たのしみは尋常ならぬ書に画にうちひろげつつ見もてゆく時 15、たのしみは数ある書を辛くしてうつしをへつつとぢて見る時 註:「辛くして」 やっとのことで 14、たのしみは小豆の飯の冷えたるを茶漬けてふ物になしてくふ時 13、たのしみは昼寝せしまに庭ぬらしふりたる雨をさめてしる時 12、たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時 11、たのしみは物識人 (ものしりびと)に稀にあひて古しへ今を語りあふとき 10、たのしみはいやなる人の来たりしが長くもをらでかへりけるとき 09、たのしみは世に解きがたくする書の心をひとりさとり得し時 08、たのしみは物をかかせて善き価惜しみげもなく人のくれし時 07、たのしみは機おりたてて新しきころもを縫ひて妻が着する時 06、たのしみは心をおかぬ友どちと笑ひかたりて腹をよる時 05、たのしみは人も訪ひこず事もなく心をいれて書を見る時 04、たのしみはすびつのもとにうち倒れゆすり起こすも知らで寝し時 03、たのしみは雪ふるよさり酒の糟あぶりて食ひて火にあたる時 02、たのしみは空暖かにうち晴れし春秋 (はるあき)の日に出でありく時 01、たのしみは妻子むつまじくうちつどい頭 (かしら)ならべて物をくふ時 2007/12/19 塾頭 小倉ワンツー会 木下幸則